パナエナジー、カナダNMGから黒鉛調達へ GMも出資、EV電池負極材向け
パナソニック エナジーは2月15日、自社ホームページ上で、カナダの負極材メーカーであるヌーボー・モンド・グラファイト(Nouveau Monde Graphite、NMG)との間で、「2500万ドルの出資と 7 年間の長期供給契約を締結した」と発表した。NMGには 米ゼネラル・モーターズ(GM)も出資し、出資総額は両社で1億5000万ドルに達する見通しだ。
■三井物産はNMG株を取得
パナエナジーによると、同契約とは別に、三井物産は、同社が保有していた NMG の転換社債に代えて 2500万ドル相当のNMG株を取得する。
一方、NMGの発表では、パナエナジーとGMはバッテリーの負極材である黒鉛をそれぞれ年間1万8000トン購入する。これはNMGが建設を計画しているケベック州ベカンクールの新工場の年産量の85%を占める予定だ。
プレスリリース(英語):NMG Announces Offtake Agreement with GM
■前週には豪社と黒鉛供給契約、米EV見据え調達急ぐ
NMGはケベック州のマタウィニー鉱山で採掘された黒鉛を精製し、ベカンクール にある電池材料工場で負極材を生産する。ベカンクールには、GMとフォード・モーターが既にEVバッテリー部品工場を建設している。
パナエナジーは2023年9月に日本政府のカナダ訪問に同行し、NMGとの協力協議を始めていた。2月9日にはオーストラリアのノボニックス(Novonix Limited)と人造黒鉛の長期供給契約を締結したと発表してもいる。北米でのEV需要の拡大を見据え、黒鉛調達を急ぐ。
関連記事: 日・カナダ 蓄電池サプライチェーンづくりへ――協力覚書に署名 | MIRU (iru-miru.com)
関連記事: 週刊バッテリートピックス 「パナエナジー黒鉛調達」「山手線火災で廃棄に関心」など | MIRU (iru-miru.com)
(IR Universe Kure)
関連記事
- 2025/07/01 台湾の群創光電がパイオニアを買収 またひとつ消える日本企業
- 2025/07/01 リチウム硫黄電池開発で大手防衛技術企業と提携契約締結 豪Li-S Energy社
- 2025/06/30 デンソーなど6社、自動車産業の動静脈連携組織「BlueRebirth」設立へ
- 2025/06/30 本田技研工業、次世代燃料電池モジュール生産工場の計画見直しを発表
- 2025/06/30 【貿易統計/日本】 2025年5月の廃バッテリー輸出推移統計
- 2025/06/30 【貿易統計/日本】 2025年5月のニッケルくず輸出入統計
- 2025/06/30 自動車リサイクルサミットⅣ 報告⑥(番外編) 元鉄鋼マンの聴講感想記
- 2025/06/30 【参加者募集中】ICMアジア2025(電池・自動車・電子機器リサイクル国際会議)― 日本から30名限定の視察団を組織予定
- 2025/06/30 クルマの再資源化のリアルに迫る! 自動車リサイクル現場を巡るプラントツアーREPORT
- 2025/06/29 週刊バッテリートピックス「夏バテに注意」「Eキューブが三元系の無力化技術」など