革新的なLIBリサイクルで注目を集めるGreen Li-ionが2/27に来日!
ベンチャー支援を受けたGreen Li-ionは革新的なリサイクル技術を提供し、既存のバッテリー材料サプライチェーンに挑戦します。 革新的なモジュラー設計により、OEM、電池メーカー、さらには国でも、安全でローカルな循環型材料ループを構築できます。 Green Li-ion のモジュラー ハードウェア ソリューションは、ブラックマスを新しい電池製造用の再生電池材料に変換します。
(リサイクルプロセスVideo)
https://youtu.be/SFBCdoF_pFw?si=aCVdd4f1vc-9p6S5
CEOのLeon Farrant氏とCTOのReza Katal博士によって2020年に設立された同社は、TTV(ペトロナス)、エクイノール、EDP、TES(SKエコプラント)などを含むティア1企業からすぐに投資を集めた。
リチウムイオン電池の導入を推進してきた日本は、現在、電池リサイクル技術の先頭に立っている。 これにより、自立した国内サプライチェーンが構築され、無駄が最小限に抑えられ、循環経済が促進されています。
Green Li-ion の GREENHYDROREJUVENATION™ テクノロジーは、速い処理速度、非常に純粋な材料、比類のない金属回収率によりリサイクル プロセスを合理化します。 GLMC、GL Train、GL LFP などの柔軟なモジュール式ハードウェア ソリューションは、既存の産業セットアップとシームレスに統合し、持続可能な国内バッテリー生産を実現します。
GLMC は、バッテリーのリサイクルやギガファクトリーからの廃棄物である「黒い塊/粉末」を、貴重な炭酸リチウムと高ニッケル (NMC/A) 正極活物質 (CAM) 用の正極前駆体 (pCAM) に直接変換します。
GL Train Green Li-ion の次世代バッテリーリサイクルソリューション。 この強力な機関は処理能力を 4 倍にし、業界の需要に真正面から応えます。
GL LFP は LFP バッテリー用に設計されており、炭酸リチウムとバッテリーグレードのリン酸鉄を抽出し、ブラックマス、ブラックパウダーから貴重な資源に変換します。
オクラホマ州アトカにある米国初のバッテリーリサイクル施設は2024年に完成する予定で、工業用および商業的に実行可能な電池グレードの正極および負極材料を国内で生産する米国初の施設となる。 バッテリーのリサイクルをビジネスに組み込むことに専念している企業の関心のある方は、その業務を見学するよう招待いたします!
米国の電池メーカーはブラックマスを海外に送るのではなく、国内で電池を再製造できるようになり、国内のサプライチェーンが活性化することを標榜しております。
カンファレンスで Green Li-ion の革新的なテクノロジーについて詳しく知り、アジア事業開発マネージャーの Eric Kim に会いましょう!
**********************
ということで、2月27日のIRUNIVERSE/MIRU主催の第9回BatterySummitではGreen Li-ionのEric氏が参加するので、関心ある方はぜひカンファレンスに参加してください。
→開催まであと8日! 第9回 Battery Summit in TOKYO (2/27)
(IRUNIVERSE/MIRU)
関連記事
- 2025/01/13 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧 :アップデート(30社/48社)
- 2025/01/10 スズ地金輸出入Report #102輸出 2024年マレーシア向け 量増加だけでなく単価上昇も注目
- 2025/01/10 スズ地金輸出入Report #101輸入 2024年輸入堅調 ベルギーからの輸入増加中
- 2025/01/10 二次電池輸出Report #168ニッケル水素二次電池 タイ向け輸出に注目 車載用堅調
- 2025/01/09 銅板輸出Report #64 2024年夏以降輸出急ブレーキ
- 2025/01/09 「25年の乙巳はこれまでの努力や準備が実を結び始める時期」――日本鉱業協会2025年賀詞交歓会
- 2025/01/08 精製鉛輸出入Report#116輸出 2024年硬鉛輸出減 台湾に続きインド向けブレーキ
- 2025/01/08 精製鉛輸出入Report115輸入 2024年輸入量 18年ピークの年の半分以下に減少
- 2025/01/08 銅条輸出Report#51 2024年輸出量緩やかな減少続く 韓国向け輸出に回復へ
- 2025/01/08 二次電池輸出入Report #167リチウムイオン電池輸出 米国向け新展開 小型の輸出大幅減