太陽光発電所からの銅ケーブル盗難対策で注目されるアルミケーブル
2024/02/23 17:12
金属相場が高騰すると必ず該当する製品およびスクラップの窃盗団が増える。古くは2007年にニッケル相場が高騰したときにはステンレス泥棒、鉄スクラップ高騰時には鉄スクラップ泥棒、アルミであれば解体現場からのアルミサッシ泥棒、などではあるが、なんといっても最も価格が高く、狙われやすいのは「銅」である。数年前から非鉄スクラップヤードでの銅スクラップ泥棒は多発しており、同時に太陽光発電所における銅線泥棒も銅価格高騰に比例して急増している。
関連記事
- 2025/08/20 アルミUBC自治体入札2025#15 横浜市10月渡し、再び300円ステージの到来へ
- 2025/08/20 日本電線工業会出荷レポート#68銅電線 2025年前半出荷量減
- 2025/08/20 中部メタル カミナシ設備保全を導入、設備突発停止率3%以下目指す
- 2025/08/20 イボキン(5699)25/12H1WEB説明会メモ ややポジティブからニュートラルに変更
- 2025/08/20 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、金属スクラップの輸出入監視を導入」
- 2025/08/19 環境省 令7プラ資源循環の先進的社会実装モデル形成支援事業の公募採択発表
- 2025/08/19 住友化学とJFEエンジ 膜分離法によるCO2回収の実証試験に着⼿
- 2025/08/19 日本国内ケーブルPSIレポート#34電線概況 2025年前半 銅裸線需要減 アルミ線増
- 2025/08/19 国内電気銅PSI Report #31 2025年前半の2025年電気銅販売量減少
- 2025/08/19 国内伸銅品PSI実績Report #64 2025年前半需要回復基調強い