自動車の「再生材利用拡大」には使う側の「理解」が重要
2024/04/23 11:01
先進国を中心としたサーキュラーエコノミーブームでありとあらゆる製品で再生材の利用拡大が叫ばれている。そのなかでも「本丸」と目されているのが自動車である。これについては、4月9日に環境省が「令和5年度自動車リサイクルにおける再生材利用拡大に向けた 産官学連携推進事業の公募結果について」で発表しているが、実証事業はデンソーと東和テクノロジー社が選定された。
関連記事
- 2025/08/20 エンビプログループ会社、Web完結の不要物処分コスト算出サービスを提供開始
- 2025/08/20 アルミUBC自治体入札2025#15 横浜市10月渡し、再び300円ステージの到来へ
- 2025/08/20 UBE コンポジット製品の価格改定決定
- 2025/08/20 中部メタル カミナシ設備保全を導入、設備突発停止率3%以下目指す
- 2025/08/20 イボキン(5699)25/12H1WEB説明会メモ ややポジティブからニュートラルに変更
- 2025/08/20 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、金属スクラップの輸出入監視を導入」
- 2025/08/19 黒鉛電極:台湾の国別電極輸入について(25年7月)
- 2025/08/19 黒鉛電極:韓国の国別電極輸入について(25年7月)
- 2025/08/19 環境省 令7プラ資源循環の先進的社会実装モデル形成支援事業の公募採択発表
- 2025/08/19 住友化学とJFEエンジ 膜分離法によるCO2回収の実証試験に着⼿