環境省 鉛バッテリーを主にした特定有害廃棄物等の輸出入 技術的事項検討会議開催
環境省は、本年5月27日(月)に本年度特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する技術的事項検討会議(第2回)を開催すると公表した。同検討会議は、WEB会議により開催される。
開催趣旨
技術的な知見や廃棄物等の管理や処分技術、環境関連法令に知見を持つ有識者による会議を設置し、バーゼル条約附属書の改正への対応やその見直しの議論及び廃棄物等の国内外での適正処理・管理等を始めとする諸課題について検討を行うため、同検討会議を開催。
議題(予定)
廃鉛蓄電池等の国内・国外における処理等の状況について
廃鉛蓄電池の輸出先での処理に係る技術的検討事項について
開催日時・方法
5月27日(月)13:00~15:00(オンラインによるWEB会議方式)
※ただし、処分技術にかかわる内容等が議題となる場合もあることから、座長が非公開とすることが望ましいと判断し、予め委員の了承を得た場合、一部会議を非公開として開催する可能性がある。
■以下、環境省リリース
公開に関する取扱い
傍聴希望の方は、5月24日(金)12:00までに、下記申込先アドレスに、電子メールでお申込みください。なお、傍聴は公開される部分のみ可能です。一部会議を非公開で開催した場合、処分技術にかかわる内容等に関する議論の詳細を一部除いた上で、議事概要を公開します。
・お申込みの際には、件名に「技術的事項検討会議(第2回)傍聴希望」と明記のうえ、本文に氏名、所属(勤務先)、電話番号を明記してください。
・傍聴用に必要なURL等はお申し込みいただいた方に、株式会社Ahmyから、当日までにお知らせします。
【申込先】
○ 株式会社Ahmy 担当:小林
E-mail:basel_receipt@ahmy.co.jp
【注意点】
・視聴については先着順となります(視聴上限人数は500人までとします)。
・視聴に当たってはZoomのアプリのインストールが必要となります。
・Zoomの利用にあたっては、Zoomサービス提供者が提示するサービス規約などに同意したと見なされます。また、視聴の際に起こり得る各種トラブルについては一切の責任を負いかねます。
・ウェビナー中に意見を表明すること(チャット機能、Q&A機能、手挙げ機能の使用)は受け付けておりません 。
・傍聴者の皆様による写真撮影(スクリーンショット、キャプチャーを含む。)やビデオカメラ、レコーダー等による録音・録画は御遠慮ください。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/08/01 2025年7月LMEスズ相場&在庫の推移一覧 大幅続伸 米関税合意が強気材料
- 2025/08/01 2025年 7月LME鉛相場&国内鉛建値の推移 3カ月続伸、米関税合意が強材料に
- 2025/08/01 2025年7月LME亜鉛相場&国内亜鉛建値推移 銅に連れるも、米関税合意で米中貿易摩擦緩和期待から上昇
- 2025/08/01 NEDO CO2分離・回収型IGCCの調整能力向上を図る技術開発の実証試験を開始
- 2025/08/01 (速報)2025年7月国内新車販売台数 2025年に入って初めて前年同月比マイナスへ
- 2025/08/01 (株)タケエイでんき 太陽光発電施設『真岡発電所』売電開始
- 2025/08/01 二次電池輸出入Report #188リチウムイオン電池輸出 2025年前半輸出額前年比9%増加
- 2025/08/01 炭酸リチウム輸入Report #78 2025年前半輸入増加
- 2025/08/01 水酸化リチウム輸入Report #78 2025年前半 中国からの輸入依存度急低下
- 2025/08/01 酸化コバルト輸入Report #75 2025年前半輸入量前年比5割増 でも減速感強く要注意