新着情報

2025/07/15   25年IZA(国際...
2025/07/15   ブルースカイソーラ...
2025/07/15   台湾・高雄で電池工...
2025/07/15   漁網リサイクルのa...
2025/07/15   パナソニックエナジ...
2025/07/15   中国GDP5.2%...
2025/07/15   JST ジェットエ...
2025/07/15   2025年5月のス...
2025/07/15   2025年5月の国...
2025/07/15   季節要因と需要停滞...
2025/07/15   アルテミラグループ...
2025/07/15   住友ゴムとNEC ...
2025/07/15   チタン: 今後のス...
2025/07/15   中国のアンチモン輸...
2025/07/15   脱炭素の部屋#22...
2025/07/15   MARKET TA...
2025/07/14   2025年5月 ア...
2025/07/14   中国のタングステン...
2025/07/14   東京製鐵 2025...
2025/07/14   Veolia、英国...

脱炭素の部屋#169 脱炭素ニーズの顕在化

 先週、東京ビッグサイトで開かれていたNEW環境展2024は、多くの来場者で賑わっていました。このほかの展示会を含めて、昨年くらいまでだとCO2排出量の計算サービスなどが目を引いたものでしたが、今回はむしろCO2排出量の削減にどう貢献するか、あるいは削減したことを如何にしてマーケティングに生かすかといった問題意識を前に出した展示が目立ったように感じます。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る