インジウム 2015年以来9年ぶりの400ドル乗せ 中国の輸出管理対象の噂
2024/05/30 17:41

久々にインジウム相場が沸いている。足元では2015年以来、9年ぶりにキロ当たり400ドルを突破。年初からの上げ幅はほぼ2倍。特に4月以降に急騰している。国内でのインジウム建値も為替の円安もありキロ当たり5万円(5月、小口ユーザー向け)となっている。この急騰でインジウムのユーザーは慌てて、まだ上がるとするならば今が買い時なのか、また下がってくるのか?と右往左往している。
このインジウム価格の急騰の背景は、ひとつは、中国の次なる輸出管理の対象アイテムとしてインジウムが挙げられていること。ふたつ目は酸化インジウム、インジウムりんを用いるヘテロジャンクション(HJT)太陽電池の需要が中国で大幅に伸びる、と目されていることが、投機的な買いの対象となり急騰している状況だ。
実際に中国政府がインジウムを輸出管理の対象にする、と発表すれば、さらに相場は上昇することになろう。かつて、2014年8月には800ドルを超えたときもあるがそこまで上昇するかはわからないが、2014年のときは雲南省の商品取引所、FANYAを舞台とした投機買いで高騰の末にFANYAが破綻、同時にインジウム価格も急落し、長い低迷に入った。現在の400ドル超えはそのFANYA騒動の末期の頃の相場ゾーンである。
(関連記事)
(IRUNIVERSE/MIRU YT)
関連記事
- 2025/03/26 タングステン市場近況2025#3 上昇基調、APTが11年ぶり高値、鉱石は中国内外で明暗
- 2025/03/26 国内半導体生販在Report#174センサ・光半導体 レーザーダイオード急増中
- 2025/03/26 国内産業用ロボット生産Report#53 2025年初め本格回復始まった
- 2025/03/26 険しくなるルワンダへの視線 コンゴ鉱物は誰のもの? 争奪戦に思惑と緊張
- 2025/03/25 国内パソコン出荷 ノートとデスクトップ ともに出荷台数伸び続く
- 2025/03/25 二次電池PSI-Report#190リチウムイオン二次電池 2025年も販売額伸びるが数で減速
- 2025/03/25 コンデンサ国内生産Report #82 タンタル電解コンデンサV字回復続く
- 2025/03/25 国内酸化チタンPSI実績Report #35 2025年在庫膨らむ 販売量減でも生産量減らず
- 2025/03/25 国内半導体製造装置生産Report #73 2025年初め 生産額伸び鈍化
- 2025/03/25 2025年1月 コバルトくず輸出統計分析 増加も4カ月連続2ケタ以下