カネカの生分解性バイオポリマー「Green Planet®」スズキ船外機の梱包資材に採用
2024/06/06 14:51 FREE
株式会社カネカ(本社:東京都港区、社長:藤井 一彦)は、6月6日、「カネカ生分解性バイオポリマーGreen ®Planet (以下、Green Planet)」製のフィルム、発泡成型品が、スズキ株式会社(静岡県浜松市中央 区、社長 鈴木 俊宏)の船外機の梱包資材に採用されたと発表した。フィルムは船外機の埃除けカバーと付帯部品の袋、発泡成型品は緩衝材に使用される。
Green Planetは、石油資源に依存せず、環境にやさしいソリューションを提供したいという思いを原点に同社が開発した100%バイオマス由来の生分解性バイオポリマー。幅広い環境下で優れた生分解性を有し、土壌中に加え海水中でも容易に分解され CO2 と水に戻るため、プラスチックに よる環境汚染問題の解決に貢献する。
スズキは「スズキクリーンオーシャンプロジェクト」を立ち上げ、海洋プラスチックゴミの解決への取り組みを推進している。また、スズキマリン部門では日本で生産される船外機の完成品梱包について、2026 年度までに石油由来プラスチックの使用量をゼロにする目標を掲げる中で、Green Planetの環境性能を評価され、この度の採用に繋がった。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/07/14 Veolia、英国内最大規模のプラスチックリサイクルプロジェクトに着手――食品トレイ用PETの「トレイ・トゥ・トレイ」再生施設を建設
- 2025/07/14 平林金属が7.5億円かけて鳥取県境港市に新工場建設へ、26年3月に竣工予定
- 2025/07/11 環境省 令7「自治体CE診断・ビジョン作成」 「循環型ビジネスモデル実証事業」公募採択結果公表
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(後)
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(前)
- 2025/07/11 BASFと雲天化 安定化尿素肥料使⽤でGHG排出削減
- 2025/07/11 豊通 北米トップリサイクラーRadius Recycling Inc.社の全株式取得
- 2025/07/10 環境省 令6プラ資源循環先進モデル支援結果及び一括回収手引き改定発出
- 2025/07/10 再生材ビジネスコンサルタントの西田氏、循環経済と脱炭素で儲ける方法伝授―原田幸明氏も登壇
- 2025/07/09 豪州からの風#42 ソーラーパネルの処理まで手掛ける豪Vortair社の特許技術 運動分裂渦エネルギー利用