2024/07/10 17:01
PRO
文字サイズ
鉛バッテリースクラップ市況が未踏の領域へまた一歩、その軌跡を刻んでいる。10日現在、6月中旬比で7円高の1キロ112円と、例年にない高値を付けながら、なお先高観に包まれている。気温上昇で発生薄に拍車が掛かる一方、巣鉛としての海外からの引き合いは強く、輸出に向かった分、国内の荷繰りが窮屈になるといった循環に陥っているためだ。「再び上値を試し始めた指標のLME相場(現物)動向などだけでは説明がつかない、実需に支えられた勢いを感じる」(問屋筋)という。国内市況との兼ね合いでみると、輸出価格の上昇テンポは遅れ気味とされており、今後、その遅れを取り戻すため、輸出が引っ張る形で高値を追う展開が続きそうだ。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。
新着記事
銅板輸出Report #73 2025年1-9月の輸出額176億円 最高記録更新
2025/11/05
銅条輸出Report#61 2025年輸出量4年ぶり増加 ただ神戸を除くと輸出伸び悩み
2025/11/05
銅鉱石輸入Report#39 2025年チリからの輸入量回復 それでも輸入全体減少傾向続く
2025/11/05
精製銅輸出Report #75 2025年1-9月輸出量4年ぶり減少
2025/11/05
ファナック(6954) 26/3Q2決算電話会議メモ ややネガティブ継続
2025/11/05
中国シノペック、韓国LG化学とナトリウムイオン電池材料を共同開発 現地紙報道
2025/11/05
MARKET TALK 現地11月4日 全面安、米景気不安や米国株・貴金属安を受けて
2025/11/05
2025年10月LMEスズ相場&在庫の推移一覧 初旬にインドネシア違法採掘取り締まりで急騰、大幅に5カ月続伸
2025/11/05
2025年 10月LME鉛相場&国内鉛建値の推移 銅に追従、小幅続伸
2025/11/04
東レ 炭素繊維の⼒学特性・表⾯品位を維持可能なリサイクル新技術を創出
2025/11/04
FREE