新着情報

2025/07/12   欧自動車ステランテ...
2025/07/11   バーゼル改正で非有...
2025/07/11   環境省 令7「自治...
2025/07/11   PFU ビン色選別...
2025/07/11   【覆面座談会】「A...
2025/07/11   JSP袖ヶ浦は国内...
2025/07/11   PFU ビン色選別...
2025/07/11   東レリサーチセンタ...
2025/07/11   ビスマス輸入Rep...
2025/07/11   よう素輸出Repo...
2025/07/11   アンチモン輸入Re...
2025/07/11   アンチモン輸入Re...
2025/07/11   電子部品輸出入Re...
2025/07/11   銅高に連れてLME...
2025/07/11   BASFと雲天化 ...
2025/07/11   タングステン系スク...
2025/07/11   MARKET TA...
2025/07/11   豊通 北米トップリ...
2025/07/11   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/07/10   海外で盛り上がる空...

住友商事、EVと系統を接続し需給調整市場に貢献

 住友商事は19日、電気自動車(EV)を電力系統に接続し、電力の需給調整市場に貢献する取り組みを行う、と発表した。国内で初めてになるという。

 

 同社は、熊本市、JR九州などと、2024年2月に連携協定を締結。官民でのカーボンニュートラルの実現に向けた取り組みを実施している。今回は、熊本市で24年3月に完工した「でんきの駅川尻」に続く、再生可能エネルギーの普及を目的とした事業。

 

 事業は、EVをバッテリーとして活用し、電力系統の需給バランスを調整する蓄電池の役割を担わせ、電力市場に提供する取り組みを行う。リースされているEVが駐車場に止まっている非稼働時間帯に、バッテリーを蓄電池として活用し、充電器に送信される指令に応じて調整力を提供する。

 

 九州は日照時間が良く、他エリアに比べて太陽光の導入が進んでおり、この電力系統に再エネが占める割合が高い九州から、電力需給市場に参入することで、再エネのさらなる普及を目指す。

 

(IRuniverse Kogure)

関連記事

関連記事をもっと見る