住友商事、EVと系統を接続し需給調整市場に貢献
2024/07/20 00:09 FREE
住友商事は19日、電気自動車(EV)を電力系統に接続し、電力の需給調整市場に貢献する取り組みを行う、と発表した。国内で初めてになるという。
同社は、熊本市、JR九州などと、2024年2月に連携協定を締結。官民でのカーボンニュートラルの実現に向けた取り組みを実施している。今回は、熊本市で24年3月に完工した「でんきの駅川尻」に続く、再生可能エネルギーの普及を目的とした事業。
事業は、EVをバッテリーとして活用し、電力系統の需給バランスを調整する蓄電池の役割を担わせ、電力市場に提供する取り組みを行う。リースされているEVが駐車場に止まっている非稼働時間帯に、バッテリーを蓄電池として活用し、充電器に送信される指令に応じて調整力を提供する。
九州は日照時間が良く、他エリアに比べて太陽光の導入が進んでおり、この電力系統に再エネが占める割合が高い九州から、電力需給市場に参入することで、再エネのさらなる普及を目指す。
(IRuniverse Kogure)
関連記事
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月の廃バッテリー輸出推移統計
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月のニッケルくず輸出入統計
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/08/29 JX金属、ひたちなか市の新工場竣工式実施
- 2025/08/29 ドイツの鉄鋼大手 ティッセンクルップ 大赤字
- 2025/08/29 経産省、26年度エネルギー対策特別会計で1兆4551億円要求-GX対策を重視し前年度比2割増へ
- 2025/08/29 2025年上期 世界EV市場、983万台で34%増 ― 中国勢が主導、BYDが首位維持
- 2025/08/29 環境省 令7脱炭素型循環経済システム構築促進事業(委託)の 公募結果公表
- 2025/08/29 PFUのLiB検知システム 町田市で2度目の実証実験
- 2025/08/29 環境省 中環審自動車リサイクルWG(第60回)開催を発表