スキー場跡地をバイオマス発電所に転用、日本駐車場開発が初の試み
2024/07/25 18:01 FREE

新設する木質バイオマス発電所のイメージ図
テーマパーク事業や別荘地の再生事業などを手掛ける日本駐車場開発(大阪市北区)は25日、群馬県片品村の旧ほたか牧場スキー場跡地に木質バイオマス発電所を新設することを決めた、と発表した。脱炭素化に向けた事業を展開するグループのスマートグリーンエネルギー(東京都千代田区)が、地元に事業会社を立ち上げる。同社によると、スキー場跡地でのバイオマス発電所新設は国内では初めてとみられるという。
握手するスマートグリーンエネルギーの渥美謙介社長(右)と、片品村の梅澤志洋村長
日本駐車場開発グループでは、スマートグリーンエネルギーを2022年に発足させ、グループの事業地で、地域に根差した循環型エコシステムの確立を目指した事業を展開。23年8月には、1号案件として、栃木県那須町で、バイオマス発電所を稼働させた。
今回、そのノウハウを生かして、群馬県片品村にスマートグリーンエネルギーの子会社を設立。17年にスキー事業を閉鎖していた旧ほたか牧場スキー場跡地に木質バイオマス発電所を建設することにした。
新事業では、解体予定だったスキー場施設を、発電所に転用して発電するほか、ゲレンデだった区域には植林を進めるという。
発電の原料となる木質チップは、地元の片品村役場と連携。これまで利用されていなかった製材に適さない木材や、森林に放置されていた間伐材などの未利用木材を活用する。発電した電力は、主に村の公共施設に供給する計画だ。
日本駐車場開発は「施設収益から植林や間伐などの森林整備につなげていく、地産地消・循環型の持続可能な地域づくりを目指していく」としている。
(IRuniverse Kogure)
関連記事
- 2025/07/10 原油価格の動向(7/9):イランとイスラエルの停戦合意により、2週間ぶりに弱含む
- 2025/07/10 再生材ビジネスコンサルタントの西田氏、循環経済と脱炭素で儲ける方法伝授―原田幸明氏も登壇
- 2025/07/09 豪州からの風#42 ソーラーパネルの処理まで手掛ける豪Vortair社の特許技術 運動分裂渦エネルギー利用
- 2025/07/09 阪和興業、子会社がタイのタイヤ熱分解リサイクラーPYRO ENERGIEへ出資
- 2025/07/09 環境省 令7年度使用済紙おむつ再生利用自治体支援の採択結果公表
- 2025/07/08 ZACROS 使用済み剥離PETフィルムのリサイクル技術を開発
- 2025/07/08 豪州初のリチウム電池・機器内蔵電池破砕工場は9月開設予定 豪EcoCycle社
- 2025/07/08 レゾナックと東北大 廃棄シリコンとCO2からSiCパワー半導体材料を作る技術を共同研究
- 2025/07/08 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧:最終版
- 2025/07/08 脱炭素の部屋#226 気候変動ビジネスは曲がり角に?