鉛バッテリースクラップ考察--需要期入り前に異例の反落相場も、製錬は依然厳しい状況
2024/08/28 14:48
高値波乱から一転、調整局面入りした鉛バッテリースクラップのサプライチェーンから悲鳴が上がっている。7月の急激な円安修正と、指標となるLME相場の下げが重なり、高値掴みの在庫を抱えたまま、問屋、二次製錬など、そろって下げ相場に直面しているからだ。ただ、余熱をたっぷり吸い込んで、各流通段階の価格水準自体はまだ高値圏にあり、膨張した運転資金などで採算は悪化するばかり。勢いを削いだLME相場の方は8月入りとともに再び上値を試し始めており、そんな皮肉な展開に市場関係者は何とも恨めしそうな表情を見せる。お盆休み明けの商いを、そっと覗いてみた。
関連記事
- 2025/03/27 日本鉱業協会新会長に三菱マテリアルの田中徹也氏 4月1日就任――副会長には佐藤重樹氏
- 2025/03/27 二次電池PSI-Report#192鉛蓄電池 2025年も鉛蓄電池の需要堅調
- 2025/03/27 LME銅・亜鉛騰勢、N社真鍮削粉4円引き上げの1,087円に
- 2025/03/26 引き続く供給懸念でLME亜鉛続伸、国内建値9円引き上げの511円に
- 2025/03/26 険しくなるルワンダへの視線 コンゴ鉱物は誰のもの? 争奪戦に思惑と緊張
- 2025/03/25 中国 廃バッテリー価格が半年間で最高値を更新 一部の精錬所が減産
- 2025/03/25 米政権による関税付加警戒でLME銅反発、国内銅建値30円引き上げの1540円に
- 2025/03/25 LME価格変動に伴う業績影響:古河機械金属
- 2025/03/25 LME価格変動に伴う業績影響:DOWA HD
- 2025/03/25 LME価格変動に伴う業績影響:三菱マテリアル