第10回バッテリーサミット 強力に盛り上がる!
2024/09/13 09:40 FREE

9月12日に学士会館で開催されたiruniverse主催の第10回バッテリーサミットはいつものバッテリーサミットらしく、深く、実のある内容で強力に盛り上がった。
当日のプログラム
9月12日(木) 第10回BatterySummit in TOKYO
総合司会にJFEケミカルの長山氏、ソフトバンクの斉藤氏、そして、おなじみの原田幸明氏により進められた。
(JFEケミカルの長山さん 右)
トップの中村崇氏による福岡県グリーンEVバッテリー資源循環協議会の発足 ー地方から世界へ、から、最後のJIIPAまで、充実した、また、かなりな質問、レスポンス&コールで盛り上がったLIVEであった。詳細は今後、随時レポートをはっしていく。
ちなみに、次回、第11回目のバッテリーサミットは2025年2月18日を予定している。
(iruniverse YT)
関連記事
- 2025/08/01 (速報)2025年7月国内新車販売台数 2025年に入って初めて前年同月比マイナスへ
- 2025/08/01 二次電池輸出入Report #188リチウムイオン電池輸出 2025年前半輸出額前年比9%増加
- 2025/08/01 炭酸リチウム輸入Report #78 2025年前半輸入増加
- 2025/08/01 水酸化リチウム輸入Report #78 2025年前半 中国からの輸入依存度急低下
- 2025/08/01 酸化コバルト輸入Report #75 2025年前半輸入量前年比5割増 でも減速感強く要注意
- 2025/08/01 硫酸ニッケル輸入Report#79 2025年前半輸入量前年比2倍増加 ただ直近伸び悩み
- 2025/08/01 2025年7月LME銅相場&国内銅建値の推移 50%関税控えLME逆さや・NYプレミアム解消
- 2025/08/01 ドル高と50%関税控えLME銅相場軟調も円安急進でスタート銅建値は据置の1,490円に、亜鉛・鉛はDOWN
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/08/01 中国ガリウム輸出規制2周年、価格3倍高 アンチモン伸び悩み、鉱物により影響まちまち