2024/10/08 18:46
文字サイズ
LME亜鉛相場は9月中旬の1トン2,600ドル台半ばの直近底値から大きく上げて、3,000ドルの節目を抜いてきた。4日には年初来高値となる3,144.5ドルを記録している。「鉱石不足の地金余り」などと言われ、安値圏で推移してきた相場も9月下旬を境に、その表情を一変させつつある。価格低迷が引き起こした鉱石不足は解消したのか、市況の先行きを占う上でベースとなる亜鉛の需給動向を、オーストラリアの産業科学資源省がまとめた最新の2024‐2026年需給予測(2024年9月30日)を手掛かりにして、鉱石の動向も含め確認してみた。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。
新着記事
LME Weekly 2025年11月10日-14日 銅・アルミは米政府再開に向けた動きの中堅調、ニッケル続落
2025/11/17
東京製鐵の鉄スクラップ調達価格(11/17)
2025/11/17
26/3期1.0%減収8.1%営業利益減予想も増額期待で実質最高益更新、27/3期は収益上伸へ
2025/11/17
週刊バッテリートピックス「MIRU上海イベント参加」「トヨタ米工場開所」など
2025/11/16
中国経済、10月は総崩れ 投資・消費・貿易すべて悪化、融資も低調・指標一覧
2025/11/16
上海ツアー初日レポート:SMM本社訪問& ICM前夜祭カクテルでネットワーキング
2025/11/15
FREE
上海ツアー最終日:Sulzer Shanghai & SK TES Shanghai 工場見学レポート
2025/11/15
PRO
JFE条鋼鹿島での火災 鉄スクラップヤードから出火 原因は?
2025/11/15
FREE
リオティント ついにセルビアでのリチウム開発を停止
2025/11/15
パナHD『ガラス型ペロブスカイト太陽電池の量産技術開発とフィールド実証』に着手
2025/11/15
FREE