新着情報

2025/07/12   欧自動車ステランテ...
2025/07/12   MARKET TA...
2025/07/11   バーゼル改正で非有...
2025/07/11   環境省 令7「自治...
2025/07/11   PFU ビン色選別...
2025/07/11   【覆面座談会】「A...
2025/07/11   JSP袖ヶ浦は国内...
2025/07/11   PFU ビン色選別...
2025/07/11   東レリサーチセンタ...
2025/07/11   ビスマス輸入Rep...
2025/07/11   よう素輸出Repo...
2025/07/11   アンチモン輸入Re...
2025/07/11   アンチモン輸入Re...
2025/07/11   電子部品輸出入Re...
2025/07/11   銅高に連れてLME...
2025/07/11   BASFと雲天化 ...
2025/07/11   タングステン系スク...
2025/07/11   MARKET TA...
2025/07/11   豊通 北米トップリ...
2025/07/11   元鉄鋼マンのつぶや...

東ソー GaNスパッタリングターゲット材を製造開始

〜半導体製造の低コスト化に貢献〜

 東ソーは 、窒化ガリウム( 以下 、G a N )スパッタリングターゲット材 ※ 1 を開発し、同社グループの東ソー・スペシャリティマテリアル(本社:山形県山形市)にて製造を開始した。

 

 GaNは、照明向けLEDや小型急速充電器向け部品などで活用されている半導体薄膜材料 。既存の材料よりもエネルギー損失が低く省エネ効果が高いことからデータセンター向けパワー半導体 、ウエアラブルディスプレイ向けマイクロLEDなどの用途で市場成⻑が見込まれている。

 

 GaN半導体製造時の薄膜形成方法はCVD法(気相成⻑法) が主流だが、使用する設備や材料のコストが高いことが課題でした。同社はこれ らの課題を解決するため、製造コストの低いスパッタリング法への置換えに向けたターゲット材の開発を行った。

 

 同社が開発した G a N ターゲット材は、独自の合成・焼結技術による純度の高さが特徴で、CVD法と同等の高結晶性GaNの成膜が可能。現在は装置メーカーによる評価が進んでおり、また大学からも研究用に引き合いが活発化している。

 

※1 電子機器や半導体製造における成膜方法の一つである、スパッタリング法に使用される材料。真空中 でプラズマを利用して薄膜を形成する。

 

 

(IR universe rr)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る