新着情報

2025/05/03   MARKET TA...
2025/05/02   アルミ合金&スクラ...
2025/05/02   第5回CEシンポジ...
2025/05/02   レアメタル系スクラ...
2025/05/02   白黒レンガ比較:世...
2025/05/02   金、1-3月期は需...
2025/05/02   チタン:今後のスポ...
2025/05/02   豪州からの風#39...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   MLCC輸出入Re...
2025/05/02   タイヤ:25年2月...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   バナジウム市場近況...
2025/05/02   リサイクルタウンの...
2025/05/02   銅板輸出Repor...
2025/05/02   銅条輸出Repor...
2025/05/02   銅鉱石輸入Repo...
2025/05/02   精製銅輸出Repo...
2025/05/02   二次電池輸出入Re...

豪州、リチウム生産の縮小続く ミンレスやライオンタウンも、価格低迷でコスト負担

 オーストラリアでのリチウム生産の縮小が止まらない。同国資源のミネラル・リソーシズ(mineral resources、ミンレス)と同業のライオンタウン・リソーシズ(Liontown resources)が11月13日までに、それぞれ同国内で手掛けるリチウム生産の停止や減産を発表した。リチウム価格の低迷が長引く中、コスト負担に耐えかねる企業が後を絶たない。

 

■「リチウム価格が許容できる水準に戻るまで…」

 

 

 ミンレスは11月13日、上場先のオーストラリア証券取引所(ASX)で、「西オーストラリアで運営するボールドヒルリチウム鉱山 (Bald Hill) の操業を一時停止する」と発表した。即日でメンテナンス体制に入り、従業員宿舎などの周辺施設も含めて12月上旬までに完全に操業を停止する。出荷は12月分まで。リチウム価格が許容できる水準に戻った後、4-6週間で操業を再開する。この措置により、従業員約300人が影響を受けるとみられ、社内の他部署への配置転換などで対応する。

 

プレスリリース:02880011.pdf

 

 

 一方、ライオンタウンは11月11日、自社ホームページ上で、「西オーストラリア州のキャスリーン・バレー(Kathleen Valley)でのリチウム生産を縮小する」と発表した。年産計画を現在の300万トンから2027年末に280万トンへと引き下げ、固定費などのコスト削減を目指す。同社はこのキャスリーン・バレーでのリチウム生産を2024年半ばに始めたばかり。テスラやフォードなどの米自動車大手に向け、電気自動車(EV)の車載電池材料を提供するとしていた。

 

プレスリリース:Kathleen Valley update and H2 FY25 guidance - Liontown Resources Ltd

 

■9月以降で既に4件、身売りにつながった例も

 豪州では、10月末にピルバラ・ミネラルズがリチウム減産を発表したばかりでもある。また、9月には米アルカディウム・リチウムが豪州でのリチウム生産を停止。アルカディウムはその後、英豪資源のリオ・・ティントに買収された。

 

関連記事:豪Pilbara Minerals社 価格低迷を受けリチウム減産やWA州の工場停止など発表 | MIRU

関連記事:リオ・ティント、アルカディウム・リチウムを買収 1兆円で、事前予測の倍額 | MIRU

 

リチウム関連の生産縮小の主な事例

(注:名称は通称、各社発表をもとにIR Universeが作成)

 

 リチウム価格は低迷を続ける。11月7日に仲値RMB7万5500/mtを付け、2021年2月以来ほぼ4年ぶりの安値圏で推移する。EV失速と中国の景気悪化を受けて需要が戻らず、上昇のきっかけが見えずにいる。

 

過去5年間の炭酸リチウム価格の推移(99.5% china)(RMB/mt)

 

 

 (IR Universe Kure)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る