ヒラタコーポレーション ドルキャリー経営の深化目指す――為替差損回避し利益率引き上げへ
2024/12/19 13:59
金属リサイクル業などを手掛けるヒラタコーポレーションはドルキャリー経営の深化を目指す。ドルに振り替えた一定の資金をそのままキャリーし、仕入れ・運用・支払に活用することで為替差損を回避、利益率の引き上げを狙う。主要な取扱製品の銅などの指標になるLME相場が、上振れ気味の推移を見せているため、仕入れコストの圧縮などに役立てる狙いだ。24年10月期で売上高500億円の目標を達成したため、規模の追求から利益率重視の経営に舵を切る。
関連記事
- 2025/05/01 米中貿易摩擦緩和期待でLME鉛相場堅調、スタート鉛建値は9円引き上げ342円に
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/04/30 ICSGが最新予測を発表 2025~2026年、銅市場は引き続き供給過剰の見通し
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU、AIを駆使し域内電池推進へあらたなテコ入れ」
- 2025/04/28 【貿易統計/日本】 2025年3月の電気銅輸出入推移一覧表
- 2025/04/28 【貿易統計/日本】 2025年3月の銅スクラップ輸出入推移一覧表