ヒラタコーポレーション ドルキャリー経営の深化目指す――為替差損回避し利益率引き上げへ
2024/12/19 13:59
金属リサイクル業などを手掛けるヒラタコーポレーションはドルキャリー経営の深化を目指す。ドルに振り替えた一定の資金をそのままキャリーし、仕入れ・運用・支払に活用することで為替差損を回避、利益率の引き上げを狙う。主要な取扱製品の銅などの指標になるLME相場が、上振れ気味の推移を見せているため、仕入れコストの圧縮などに役立てる狙いだ。24年10月期で売上高500億円の目標を達成したため、規模の追求から利益率重視の経営に舵を切る。
関連記事
- 2025/08/27 フラッシュジュール加熱技術でE-Wasteから金属抽出 レアアースも 豪Metallium社の挑戦
- 2025/08/27 香港にLME承認倉庫が開設 アルミや銅、ニッケルなど取り扱い、対中貿易に寄与
- 2025/08/27 大陽日酸 国内初 第三者認証付き CO2 フリーガス「グリーン液化窒素」販売開始
- 2025/08/27 国内FPD製造装置生産Report#16 2025年前半生産額前年比10%増 2年連続の増加
- 2025/08/27 環境省 令7廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業の三次公募開始
- 2025/08/27 国内半導体生販在Report#184マイコン 2025年前半販売額前年比16%減 2年連続の減少
- 2025/08/26 米の重要鉱物リスト案 銅、鉛も追加候補に――パブリックコメントスタート
- 2025/08/26 環境省 令6補正「自動車の再生材供給拡大に向け産官学連携事業」の一次公募採択結果公表
- 2025/08/26 国内パソコン出荷 2025年7月 出荷台数増続く
- 2025/08/26 米利下げ観測でLME銅続伸、国内銅建値10円引き上げの1,490円に 亜鉛もUP