IRuniverse主催年末覆面座談会その2 災害廃棄物、縮小均衡、脱炭素、解体デフレ問題など
2024/12/20 13:46
発生薄の国内市場にプレーヤーは増加の一途
国内市場のいまについても触れておきたい。スクラップの発生がどんどん減っているのに、プレーヤーは増えている。この現象は続くだろう。中華系の増加が目立ち、一定の交通整理は必要かなと思うが、金属ヤード条例への対応などをみていると、しっかりと対応している企業も多い。フェアに規律ある流通秩序づくりを目指していくことが重要だ。
関連記事
- 2025/08/27 フラッシュジュール加熱技術でE-Wasteから金属抽出 レアアースも 豪Metallium社の挑戦
- 2025/08/27 香港にLME承認倉庫が開設 アルミや銅、ニッケルなど取り扱い、対中貿易に寄与
- 2025/08/27 大陽日酸 国内初 第三者認証付き CO2 フリーガス「グリーン液化窒素」販売開始
- 2025/08/27 国内FPD製造装置生産Report#16 2025年前半生産額前年比10%増 2年連続の増加
- 2025/08/27 環境省 令7廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業の三次公募開始
- 2025/08/27 国内半導体生販在Report#184マイコン 2025年前半販売額前年比16%減 2年連続の減少
- 2025/08/27 二次電池PSI-Report#207鉛蓄電池 2025年前半販売額前年比8%増加 5年連続の増加
- 2025/08/26 Fe scrap watch2025#11 東鉄独り下げもこう着商状 猛暑のショーテージ
- 2025/08/26 アルミUBC自治体入札2025#16 千葉県柏市9月渡しも300円のステージへ
- 2025/08/26 米の重要鉱物リスト案 銅、鉛も追加候補に――パブリックコメントスタート