【年末企画・錫】供給不安から3度の大波を経験
2024/12/26 10:43
2024年のLME錫相場(現物)は、比較的落ち着いた23年の値動きから一転、大きく上振れする形で推移した。資源ナショナリズムの高まりを背景にインドネシア、ミャンマーなど主要産出国の供給量が減少する一方、電子機器の生産回復を映して主力のハンダ用途を中心に需要が盛り上がりをみせ、供給ひっ迫が市場で強く意識されたからだ。大きく分類すれば4‐5月、7月、10月と3度、1トン3万5,000ドル前後の大波を経験、1年を通しても高水準が続いた。24日現在は大台を切る2万9,000ドル台で推移しているが、それでも年初比では13%超高い水準にある。供給懸念を引きずったまま、25年を迎えようとしている。
関連記事
- 2025/08/01 2025年7月LMEスズ相場&在庫の推移一覧 大幅続伸 米関税合意が強気材料
- 2025/08/01 2025年 7月LME鉛相場&国内鉛建値の推移 3カ月続伸、米関税合意が強材料に
- 2025/08/01 2025年7月LME亜鉛相場&国内亜鉛建値推移 銅に連れるも、米関税合意で米中貿易摩擦緩和期待から上昇
- 2025/08/01 (速報)2025年7月国内新車販売台数 2025年に入って初めて前年同月比マイナスへ
- 2025/08/01 ドル高と50%関税控えLME銅相場軟調も円安急進でスタート銅建値は据置の1,490円に、亜鉛・鉛はDOWN
- 2025/07/31 カザフスタン 銅、アルミニウム、鉛の輸出を禁止 ガリウム関税を撤廃
- 2025/07/31 【貿易統計/日本】 2025年6月の廃バッテリー輸出推移統計
- 2025/07/31 【貿易統計/日本】 2025年6月の日本のすず地金輸出入統計
- 2025/07/31 (速報)日本国内自動車生産 2025年6月生産台数69万台 2025年前半397万台前年比7%増加
- 2025/07/30 【貿易統計/日本】 2025年6月の亜鉛地金輸出入推移