新着情報

2025/01/23   電磁鋼板:中国の電...
2025/01/23   電磁鋼板:中国の電...
2025/01/23   韓国POSCO 2...
2025/01/23   25年アジア向け亜...
2025/01/23   レアアース市場近況...
2025/01/23   株式会社横店グルー...
2025/01/23   東京製鐵 鉄スクラ...
2025/01/23   アジアン廃プラマー...
2025/01/23   ザンビア、24年の...
2025/01/23   レアメタル千夜一夜...
2025/01/23   日本電線工業会出荷...
2025/01/23   日本電線工業会出荷...
2025/01/23   日本電線工業会出荷...
2025/01/23   二次電池PSI-R...
2025/01/23   二次電池PSI-R...
2025/01/23   旧正月休み前で下落...
2025/01/23   中国の酸化アンチモ...
2025/01/23   米新政権関税政策の...
2025/01/23   世界の半導体需要と...
2025/01/23   チタン:米国スポン...

環境再生保全機構、1月16日に新技術説明会を開催

 環境再生保全機構は16日にJSTとの共催で新技術説明会をオンラインで開催する。参加費は無料。研究で取得された特許技術の発表を行う。


 開催概要は下記の通り。

 

ーーーーーーー

日時:2025年1月16日(木) 13:25~15:55

 会場:オンライン開催

 参加費:無料

 申込受付:1月15日(水)23:59まで

 主催:科学技術振興機構、環境再生保全機構

 申込:https://jst-shingi.smktg.jp/public/seminar/view/10694

 

 1)ケミカルリサイクルを前提としたプラスチック材料の新設計指針

 山口大学 創成科学研究科 応用化学科

 若手先進教授 西形 孝司(1MF-2402)

 https://www.yamaguchi-u.ac.jp/gsti/news/2023/04/28/1248/index.html

 

 2)大気に浮遊するアスベスト繊維を1本から自動で検出する装置

 広島大学 大学院統合生命科学研究科 生物工学プログラム

 教授 黒田 章夫(5G-2301)

 https://home.hiroshima-u.ac.jp/akuroda/index.html

 

 3)粗水素をそのまま活用する持続可能な水素精製・貯蔵技術

 大阪大学 大学院工学研究科 附属フューチャーイノベーションセンター

 准教授 星本 陽一(1RF-2101)

 https://www.cfi.eng.osaka-u.ac.jp/seeds/seeds_list_2/hoshimoto_yoichi_asso/

 

 4)環境適合な有機ハイドライドの創出とグリーン水素の製造・貯蔵法の創製

 東北大学 多元物質科学研究所 有機・バイオナノ材料研究分野

 講師 岡 弘樹(1RA-2404)

 https://db.tagen.tohoku.ac.jp/php/forweb/outline.php?lang=ja&no=2046

 

 5)スマートウインドウ用エレクトロクロミック材料の高性能化

 物質・材料研究機構 高分子・バイオ材料研究センター

 グループリーダー 樋口 昌芳(1MF-2202)

 https://www.nims.go.jp/fmg/index.html

 

関連記事

関連記事をもっと見る