キャノン プリンティング製品に鉄スクラップ原料の再生鉄材料採用開始
使用済み複合機から分別した鉄材料を鉄鋼メーカーへ供給し資源循環を促進
キヤノンは1月17日、オフィス向け複合機、家庭用インクジェットプリンター、大判インクジェットプリンター、商業印刷機などのプリンティング製品において、2025年に発売する新製品の一部より、再生鉄(電炉鋼板)の採用を開始すると発表した。
製品に使用する再生鉄(加工前)
キヤノンエコロジーインダストリーが回収した複合機から取り出した鉄(左:銅が付いた状態の鉄、右:純度99%に分別した鉄)
鉄材料は、キヤノンのプリンティング製品では樹脂材料に続いて、重量比で2番目に多く使用されている材料。今回、電炉鋼板の加工特性を見極め、加工工程の最適化を図ることなどにより採用が可能になった。
また、電炉鋼板を作るためにはプラスチックや銅など、鉄以外のものを徹底して分別した鉄スクラップを必要とする。グループ会社のキヤノンエコロジーインダストリーでは、回収した使用済み複合機から鉄スクラップを高精度に分別し、純度を高めた鉄スクラップを電炉鉄鋼メーカーである東京製鐵に売却しており、2020年4月から2024年3月までの合計で、5,000トン以上納入している。
キヤノンは東京製鐵に鉄スクラップを提供するとともに、東京製鐵が製造した電炉鋼板を活用し、環境に配慮した製品の開発・設計、生産を行うことで、限りある資源の循環および有効活用を促進していく。
〈キャノンのデジタルプリンティング事業の資源循環率目標〉
資源循環率は、プリンティング事業の販売総重量に占める再生材料や再生商品の割合を示す数値であり、2022年度の実績約16%に対し、2025年に20%、2030年に50%を目標にしている。グローバル各地域の再生拠点においては、資源循環率を高めるために、再生資源(鉄、非鉄、プラスチックなど)の分別精度の向上や再生複合機での再利用部品率の向上、再生材(クローズ)の種類と生産量の増加などに取り組んでいる。リユース・リサイクルの向上活動により、2023年の資源循環率は約17%となっている。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/08/27 フラッシュジュール加熱技術でE-Wasteから金属抽出 レアアースも 豪Metallium社の挑戦
- 2025/08/27 大陽日酸 国内初 第三者認証付き CO2 フリーガス「グリーン液化窒素」販売開始
- 2025/08/27 硫酸輸出入Report #1輸出 2025年前半輸出量167万トン 前年比9%減
- 2025/08/27 国内FPD製造装置生産Report#16 2025年前半生産額前年比10%増 2年連続の増加
- 2025/08/27 環境省 令7廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業の三次公募開始
- 2025/08/26 Fe scrap watch2025#11 東鉄独り下げもこう着商状 猛暑のショーテージ
- 2025/08/26 東京製鐵 鉄スクラップ価格改定 岡山・関西・高松500円下げ、他据置
- 2025/08/26 環境省 令6補正「自動車の再生材供給拡大に向け産官学連携事業」の一次公募採択結果公表
- 2025/08/26 花王 三級アミン生産工場を米国テキサス州に新設
- 2025/08/26 国内工業化学製品生販在Report #12過酸化水素 2025年前半販売量前年比7%減