国内非鉄製錬産業の近未来ストーリーに映り込んだ風景は⁉――「今年がターニングポイント」
2025/01/22 22:56
辰(たつ)年から巳(み)年にかけて高値をつけるとされる「辰巳天井」の掛け声でスタートを切った2025年。その明るいムードに新年早々水を差すようで気が引けるが、国内非鉄精錬業界にとって、なんとしても回避したい近未来ストーリーを聞き込んできたので、控えめに披露してみたい。トランプ大統領の返り咲きで、いま世界が改めて注目する米中貿易摩擦も、その遠景のひとつとしてあるが、話の核心は流転の先に待ち構える10年後の国内非鉄製錬市場の変わり果てた姿である。冒頭から刺激的なトーンになり過ぎたきらいもあるが、先を急ぎたい。
関連記事
- 2025/08/20 日本電線工業会出荷レポート#68銅電線 2025年前半出荷量減
- 2025/08/20 中部メタル カミナシ設備保全を導入、設備突発停止率3%以下目指す
- 2025/08/20 イボキン(5699)25/12H1WEB説明会メモ ややポジティブからニュートラルに変更
- 2025/08/20 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、金属スクラップの輸出入監視を導入」
- 2025/08/20 GBRC 2025 SMMバッテリーリサイクル・循環産業大会アーカーイブ
- 2025/08/19 バッテリー動向・関税などのマクロ経済の視点で語られる①――GBRC 2025 SMM#1
- 2025/08/19 環境省 令7プラ資源循環の先進的社会実装モデル形成支援事業の公募採択発表
- 2025/08/19 住友化学とJFEエンジ 膜分離法によるCO2回収の実証試験に着⼿
- 2025/08/19 日本国内ケーブルPSIレポート#34電線概況 2025年前半 銅裸線需要減 アルミ線増
- 2025/08/19 国内電気銅PSI Report #31 2025年前半の2025年電気銅販売量減少