グレンコア、24年は金属減産 コバルト8%、ニッケル16%の生産減 銅も減少
スイス資源大手のグレンコアが1月30日に自社ホームページ上で発表した2024年の生産実績は、鉛以外の金属が軒並み減産となった。金属価格が低迷する中、生産を減らして業績への悪影響を低減させざるを得なかった。
■金属は軒並み不調、製鉄用石炭は好調
プレスリリース: Full Year 2024 Production Report
グレンコアが手掛ける主要な金属のうち、コバルトの生産量は3万8200トンと前年比8%減った。ニッケルは8万2300トンで16%減。銅も95万1600トンと6%の減少だった。反面、鉛は18万5900トンで2%増加した。カナダで主に生産する製鉄用石炭も前年の2.7倍に増えた。
■中国企業に押され…コバルトやニッケル生産できず
特にコバルトは2022年まで生産量で世界首位だっただけに衰退ぶりが目立つ。競合する中国レアメタル大手の洛陽モリブデン業(チャイナ・モリブデン、CMOC)は2024年に11万トンを生産しており、約3倍の差が付いた。CMOCが中国政府などによる供給下支えを背景に増産を続けるためコバルト価格が下落し、グレンコアをはじめとする海外他社は減産を迫られた。
関連記事: 中国CMOC、24年コバルト生産量は11万トン 2年連続で世界首位へ、グレンコアの3倍 | MIRU
関連記事:【年末企画・コバルト】下値模索の1年 LGは2割安で8年ぶり安値、供給過剰続く | MIRU
ニッケルも価格低迷が続く。インドネシアで中国企業が積極的なニッケル加工を行っており、ニッケル製品の供給が急増した。コバルトにも共通する課題である電気自動車(EV)販売の失速による車載向け材料としての金属需要の縮小と相まって、構造的な供給過剰となっている。
関連記事: 【年末企画・ニッケル】:EVのつまづきと供給過剰で年間でも下落か | MIRU
(IR Universe Kure)
関連記事
- 2025/08/02 企業価値向上を図るために 三和油化工業のあくなき挑戦
- 2025/08/02 欧州からの風:July 2025 仏ルノーが推進する自動車のサーキュラーエコノミー戦略の現状は?
- 2025/08/01 日本製鉄:26/3期1Q決算説明会を開催。USスチールのシナジー効果に自信
- 2025/08/01 2025年7月LMEスズ相場&在庫の推移一覧 大幅続伸 米関税合意が強気材料
- 2025/08/01 黒崎播磨:親会社である日本製鉄のTOBを受け、無配に修正
- 2025/08/01 2025年 7月LME鉛相場&国内鉛建値の推移 3カ月続伸、米関税合意が強材料に
- 2025/08/01 2025年7月LME亜鉛相場&国内亜鉛建値推移 銅に連れるも、米関税合意で米中貿易摩擦緩和期待から上昇
- 2025/08/01 (速報)2025年7月国内新車販売台数 2025年に入って初めて前年同月比マイナスへ
- 2025/08/01 東邦チタニウム:26/3期1Q決算を発表、上期利益見通しを上方修正
- 2025/08/01 2025年7月LMEニッケル相場の推移一覧 銅安に連れるも月間平均では小反発