アジア合成樹脂市況の近況(No35) 春節明け後の市況は持ち合いも先安観
2025/02/28 09:47
中華圏の春節明け後のアジア合成樹脂市況は一進一退の持ち合い市況となった。トランプ新政権の全方位的な関税政策などの影響から原油市況は軟調な動きにあるのに対し堅調な動いともいえる。世界景気への影響を見極めのタイミングであり、先安観は否定しがたい状況であることに変わりは無い。中国の能力増強による需給緩和の方向に変わりは無いが、ウクライナ侵攻前、“もしトラ”の段階の原料、樹脂の市況感からは、オレフィン系の低密度ポリエチレン、塩ビ樹脂は意外と堅調な動きとなり、ポリプロピレン、ポリスチレンの先安観が高まる可能性もある。
関連記事
- 2025/07/31 電力取引量(25年7月)
- 2025/07/31 旭化成と豊田通商、リチウムイオン電池用セパレータのキャパシティライト契約締結
- 2025/07/31 昭和通商 農水省プラ代替資材導入推進事業に認定!生分解性樹脂リサイクルプロジェクト
- 2025/07/31 欧州からの風:July 2025 「独cylib社とベルギーSyensqo社、リチウム回収で画期的成果」
- 2025/07/31 (速報)日本国内自動車生産 2025年6月生産台数69万台 2025年前半397万台前年比7%増加
- 2025/07/30 東ソー 塩化カルシウム液価格改定、現行価格から+15円/kg以上(固形換算)
- 2025/07/30 欧州からの風:July 2025 「欧州電池業界団体RECHARGE、デューデリジェンス義務延期の支持表明」
- 2025/07/29 欧州からの風:July 2025 「EU・米国が15%の関税で合意」
- 2025/07/29 欧州からの風:July 2025 「EU理事会、電池規則下のデューデリジェンス要件の2年間延期を決定」
- 2025/07/29 欧州からの風:July 2025 「欧州自動車事情」