Arata AbeのELV RECYCLE Report vol.91 2024年の中古車輸出(3):韓国経由はあり得るか
2025/02/28 18:28
貿易において自国産業の保護などからしばしば規制や関税が設定される。そのような中、往々にして制度の網をくぐる行為が起こりうる。中古車においても同様で、世界各地で規制や関税が設定されており、迂回輸出などの様々な実態は観察された。以前の記事でも示したように(→vol.86)、ロシア向けの輸出規制の強化のタイミングで韓国や中国向けの中古車輸出が増加した。全体からするとわずかな数量であり、ロシア向けの数量を補うほどのものでもないが、興味深い動きである。
関連記事
- 2025/05/01 (速報)2025年4月国内新車販売台数 前年同月比4か月プラスも2年前の同月より5か月連続下回る
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 AUTOMOBILE COUNCIL2025:自動車メーカーの誇りとクラシックカーの遺伝子
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 ファナック(6954) 25/3期決算メモ ややネガティブ継続
- 2025/04/28 6.25自動車リサイクルサミットⅣ in 東京 様変わりした中古車・廃車市場の今
- 2025/04/28 (速報)日本国内自動車生産 2025年3月生産台数68万8千台 前年同月比1.5%増
- 2025/04/27 週刊バッテリートピックス「住友電工が九州にRF電池」「米国が太陽電池に3500%課税」など
- 2025/04/25 新旧民間航空機の受注納入について(25年3月)
- 2025/04/23 世界の電動車販売、2024年は1,779万台に拡大