新着情報

2025/08/01   日新工業、ナゲット...
2025/07/31   電力取引量(25年7月)
2025/07/31   中国鉄鋼PMI:7...
2025/07/31   日軽金HD:26/...
2025/07/31   住友電工:26/3...
2025/07/31   共英製鋼:26/3...
2025/07/31   【JOGMEC金属...
2025/07/31   愛知製鋼:26/3...
2025/07/31   中国の液流電池(フ...
2025/07/31   中国核融合能源有限...
2025/07/31   タングステン価格の...
2025/07/31   カザフスタン 銅、...
2025/07/31   東京鐵鋼:26/3...
2025/07/31   東南アジアのESS...
2025/07/31   2025年6月の韓...
2025/07/31   2025年5月の韓...
2025/07/31   TECHNO FR...
2025/07/31   米国 韓国の鉄鋼、...
2025/07/31   大和工業:26/3...
2025/07/31   韓国LG系、テスラ...

元鉄鋼マンのつぶやき#91 鉄鋼・アルミ・鶏卵・ポルノ

 1992年、私がシカゴ事務所に赴任した頃、米国ではNAFTAの締結について国民で議論が湧き上がっていました。NAFTAとは北米自由貿易協定で、USMCAの前身になるものです。米国、カナダ、メキシコ間で、物の移動(つまり貿易)の障壁を低くし、かつ知的財産権の扱いを統一しようというものです。当然ながら、米国内には賛否両論がありました。米国の外交政策は共和党と民主党で意見が異なるのが普通です。しかし、面白いことにNAFTAについては共和党も民主党も、ホワイトハウスつまり政府は賛成したのです。しかし議会は反対しました。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る