海底ケーブルを支援対象に、経済安全保障行動計画の改定へ
2025/04/17 11:10 FREE

経済産業省は15日、経済安全保障のアクションプラン(行動計画)の改定を議論する有識者会議を開催し、海底ケーブルや人工衛星などの重要技術を支援対象に追加する方針を示した。国際的に優位性が高い技術の国外流出を未然に防ぐ目的があり、5月以降に改定する見込みだ。
経産省によれば、日本は世界の3大海底ケーブル製造企業の一角を占め、その存在感と影響力は高いものの、近年では中国企業が勢力を拡大しており、競争が激化しているという。人工衛星については、商用衛星打上げの海外依存が著しく、▽打上げ費用の海外流出▽地域経済への波及効果の機会損失▽衛星の輸送費やエンジニアの長期派遣に係る負担――などの課題を抱えていることから、「自律性の観点からも懸念がある」と公的支援の必要性を強調した。
また、同会議では、新たな市場創出に向けたパイロット分野として、ペロブスカイト太陽電池や量子、水素・アンモニア、バイオものづくりの5分野を指定。日本政府として国際標準化を進める方針も説明された。
(IRuniverse)
関連記事
- 2025/07/04 日立建機、ザンビアの部品再生工場を拡張 投資金額は約25億円
- 2025/07/04 7月の世界経済 「運命の9日」で一変か 野村・高島氏 関税延長なら経済にプラス
- 2025/07/03 揺れる非鉄金属スクラップ問屋経営のいま6 持ちつ持たれつの日中問屋関係ー国内資源循環に貢献する中華系
- 2025/07/03 メルセデス・ベンツ、BASFの自動車補修用塗料プレミアムブランドの契約を更新
- 2025/07/03 環境省 自動車向け再生プラを産官学でWG1(Car to Car/リサイクル設計/価値訴求)開催
- 2025/07/03 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧 :いつもより1週間程度早い
- 2025/07/03 豪州からの風#41 来年は金が輸出額3位との予想 政府発行「資源・エネルギー季刊誌」より
- 2025/07/03 青銅条輸出レポート#32 2025年1-5月輸出量 3年ぶりに減少
- 2025/07/03 ENEOSと三菱ケミカル プラ油化に向けケミカルリサイクル設備竣工
- 2025/07/02 ペルー、銅の輸送が混乱か 違法採掘者が道路封鎖、軋轢絶えず 外電報道