新着情報

2025/05/01   (速報)2025年...
2025/05/01   2025年4月フェ...
2025/05/01   2025年4月マイ...
2025/05/01   2025年4月レア...
2025/05/01   米中貿易摩擦緩和期...
2025/05/01   ニッケルブログ#2...
2025/05/01   原油価格の動向(4...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   米ウクライナ、資源...
2025/05/01   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/05/01   MARKET TA...
2025/04/30   第5回サーキュラー...
2025/04/30   大平洋金属:25/...
2025/04/30   共英製鋼:25/3...
2025/04/30   共英製鋼:25/3...
2025/04/30   欧州からの風:20...
2025/04/30   第5回サーキュラー...
2025/04/30   AUTOMOBIL...
2025/04/30   第5回サーキュラー...
2025/04/30   2025年2月 タ...

ダイセル インターナルカーボンプライシング(ICP)制度導⼊

 株式会社ダイセル(本社︓⼤阪市北区、代表取締役社⻑︓榊 康裕)は、4⽉21⽇、カーボンニュートラル社会の実現に向けて、同社グループにインターナルカーボンプライシング(ICP)※制度を導⼊したと発表した。

 

 インターナルカーボンプライシング(ICP)とは、脱炭素の取り組み推進に向け、企業内部で独⾃に設定・使⽤する炭素価格(=カーボンプライシング)のことで、⼀般的に、気候変動関連⽬標の達成を⽬指す企業の計画策定に⽤いられ、脱炭素化による収益機会とリスクの特定、設備投資に関する判断基準、炭素価格の上昇や各国の炭素規制への備えなど、幅広く活⽤されている。

 

 同社グループは、⻑期ビジョン「DAICEL VISION 4.0」において「循環型社会構築への貢献」をゴールとして定め、2050年カーボンニュートラル実現に向けて、2018年度を基準年として、2030年の温室効果ガス(GHG)排出量を50%削減する中⻑期⽬標を掲げ、「現⾏⽣産プロセス」「⾰新的技術」「エネルギー供給」の3つの切り⼝でGHG排出量を削減し、地球環境と共⽣する循環型プロセスの構築に取り組む。

 

【ダイセルグループのICP制度】
・ICP ︓10,000円/トン―CO2eq
・適⽤⽅法 ︓GHG排出量の増減をICPの適⽤により費⽤換算し、意思決定時の判断指標の1つとして活⽤する

 

 

(IR universe rr)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る