中国のリチウムイオン電池回収利益分析及び政策変革におけるチャンスと挑戦
2025/04/23 11:59
一、リチウムイオン電池回収の利益モデルと現状分析
1、収益モデル:加工費と資源価値
リチウムイオン電池回収企業のコア収益モデルは「加工費+資源回収価値」だ。再生利用企業は退役した電池を解体することでリチウム、コバルト、ニッケルなどの金属材料を抽出し、その利益は金属価格、回収率、割引率(廃棄物と新品の価格比)及び環境保護コストの影響を受ける。例えば、2025年初めの三元電池の再生利用価値は1トン当たり約3万元、リン酸鉄リチウム電池は1トン当たり約1.8万元。格林美などの大手企業は回収率の向上(リチウム回収率は95%超)と技術の最適化によりコストを削減し、収益力を強化している。
関連記事
- 2025/07/12 欧自動車ステランティス、中国合弁が破産 国産車人気にあらがえず
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(後)
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(前)
- 2025/07/11 東レリサーチセンターと積水化学 二次電池評価試験に関する連携開始
- 2025/07/11 ビスマス輸入Report#4 中国取引制限後 韓国から大阪への輸入集中
- 2025/07/11 よう素輸出Report#7 2025年輸出平均単価下落に合わせて輸出量増加
- 2025/07/11 アンチモン輸入Report#17塊粉 輸入平均単価 1年半で5倍上昇
- 2025/07/11 アンチモン輸入Report#16酸化物 2025年5月まで16か月間で輸入平均単価5倍上昇
- 2025/07/10 インドからの風:鉄鋼・資源生産は増加、製造業PMIは3カ月ぶり低下
- 2025/07/10 経済産業省の重要鉱物安定供給確保に向けた取組方針:戦略的分析と展望 その3