インド、鉄鋼に12%一時関税 中国産などに21日から・外電 鉄鋼の国際会議も開催
2025/04/23 17:53
ロイター通信は4月22日、インド政府が鉄鋼の一部輸入品について、12%のセーフガード課税を始めたと伝えた。主に4月21日付で発効し、不測の事態がない限りは同日から200日間有効となる。同国は4月24日からムンバイで鉄鋼の国際会議も開催する。
■中国産廉価品の流入防ぐ
報道によると、課税の目的は主に中国産の廉価品の輸入を防ぎ、自国内の鉄鋼業を保護するのこと。鉄鋼価格は2024年、不動産不況を背景とした中国の需要減にもかかわらず中国メーカーが増産を続けたことで供給があふれ、世界的な値下がりが問題になっていた。
ロイターによると、インドのクマラスワミ鉄鋼相は声明で、「今回の措置は輸入急増による悪影響から国内鉄鋼メーカーを保護することが目的で、これにより市場での公正な競争が確保される」と説明したという。同国はかねて廉価品の流入による国内鉄鋼産業への影響を調査していた。
■ムンバイで「india steel 2025」開催
一方、インドは4月24-26日、ムンバイで鉄鋼業の国際会議「India Steel 2025」を開催する。同会議は今回6回目。インド政府が主催し、タタ製鉄やジンダル・スチールなど同国の鉄鋼大手がパートナー企業を務める。
ホームページ:India Steel 2025 | International Exhibition And Conference On Steel Industry|Conference|Event|B2B
(IR Universe Kure)
関連記事
- 2025/08/01 日本製鉄:26/3期1Q決算説明会を開催。USスチールのシナジー効果に自信
- 2025/08/01 日本製鉄: AM/NS Indiaの25/12期2Q業績を発表
- 2025/08/01 合同製鐵:26/3期1Q決算を発表、業績見通し据え置き
- 2025/08/01 2025年度第2/四半期鉄鋼需給説明会終了@日本鉄鋼連盟
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「EU電池サプライチェーンの現状と中国への依存」
- 2025/07/31 中国鉄鋼PMI:7月は鉄鋼PMI、新規受注ともに3ヵ月ぶりに上昇
- 2025/07/31 共英製鋼:26/3期1Q決算説明会を開催。通期見通しを下方修正。
- 2025/07/31 愛知製鋼:26/3期1Q決算を発表、出足好調で上期見通し上方修正するも、通期は据え置き
- 2025/07/31 東京鐵鋼:26/3期1Q決算を発表、減収減益だが、業績見通し据え置き