新着情報

2025/09/02   上がり続けるUBC...
2025/09/02   バナジウム市場近況...
2025/09/02   IHI 世界初、タ...
2025/09/02   銀価格が14年ぶり...
2025/09/02   資源と紛争について...
2025/09/02   ニッケルブログ#2...
2025/09/02   銅条輸出Repor...
2025/09/02   二次電池輸出入Re...
2025/09/02   銅鉱石輸入Repo...
2025/09/02   精製銅輸出Repo...
2025/09/02   Appleのインド...
2025/09/02   磁石同志の会 NS...
2025/09/02   磁石同志の会 NS...
2025/09/02   2025年8月LM...
2025/09/02   RSテクノロジーズ...
2025/09/02   9th Inter...
2025/09/02   レアメタル千夜一夜...
2025/09/02   脱炭素の部屋#23...
2025/09/02   MARKET TA...
2025/09/01   2025年 8月L...

鉛バッテリー相場、先安観広がるもいまだ利幅がとれないビジネス――「不動産事業をしていればよかった」

 GWを目前にした鉛バッテリー市況は、先安観を色濃く映す展開となっている。24日現在、安値105円、仲値、110円、高値119円で推移しながらも、GW明けは安値ベースで5円下げの「100円」になるとの観測も出ている。米の関税政策によるLMEの大幅下落と為替がその要因ではあるが、「利幅がとれないビジネス」との声も挙がっており、鉛製錬事業の難しさが改めて浮き彫りになっている。そんな状況下で、輸出面などでは新たな動きも出ている。鉛バッテリースクラップ業界のいまを追ってみた。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る