鉛バッテリー相場、先安観広がるもいまだ利幅がとれないビジネス――「不動産事業をしていればよかった」
2025/04/24 18:21
GWを目前にした鉛バッテリー市況は、先安観を色濃く映す展開となっている。24日現在、安値105円、仲値、110円、高値119円で推移しながらも、GW明けは安値ベースで5円下げの「100円」になるとの観測も出ている。米の関税政策によるLMEの大幅下落と為替がその要因ではあるが、「利幅がとれないビジネス」との声も挙がっており、鉛製錬事業の難しさが改めて浮き彫りになっている。そんな状況下で、輸出面などでは新たな動きも出ている。鉛バッテリースクラップ業界のいまを追ってみた。
関連記事
- 2025/05/01 米中貿易摩擦緩和期待でLME鉛相場堅調、スタート鉛建値は9円引き上げ342円に
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃バッテリー輸出推移統計
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の日本のすず地金輸出入統計
- 2025/04/28 【貿易統計/日本】 2025年3月の亜鉛地金輸出入推移
- 2025/04/28 【貿易統計/日本】 2025年3月の鉛くず輸出入推移一覧表
- 2025/04/28 【貿易統計/日本】 2025年3月の電気鉛輸出入推移一覧表
- 2025/04/28 環境省の廃棄物処理制度小委で不適正ヤード対策議論始まる――制度的措置へ作業本格化
- 2025/04/28 電子部品国内生産#2配線板 フレキ配線板需要 緩やかな増加続く
- 2025/04/28 LME Weekly 2025年4月21日-4月25日 米中貿易摩擦緩和期待でCu Al上昇、Ni反落
- 2025/04/27 非鉄:LMEのキャンセルワラント(4/25)