第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム〜パネルディスカッション
2025/05/07 09:33
大好評だった、第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム in NAGOYA。すでに各講演者の詳報は掲載済みだが、ここで最後に行われた、中部地区他を代表するリサイクラーによる、パネルディスカッションを紹介する。テーマは「サーキュラーエコノミー(CE)を実現するための、現実的な取り組みとは?」。再生材にかける熱い思いが語られた。司会進行は、サステイナビリティ技術設計機構代表理事/(国研)物質・材料研究機構 名誉研究員 原田幸明氏。
関連記事
- 2025/08/20 アルミUBC自治体入札2025#15 横浜市10月渡し、再び300円ステージの到来へ
- 2025/08/20 日本電線工業会出荷レポート#68銅電線 2025年前半出荷量減
- 2025/08/20 国内よう素PSI実績Report #7 2025年前半国内販売量 3年ぶり増加
- 2025/08/20 中部メタル カミナシ設備保全を導入、設備突発停止率3%以下目指す
- 2025/08/20 イボキン(5699)25/12H1WEB説明会メモ ややポジティブからニュートラルに変更
- 2025/08/20 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、金属スクラップの輸出入監視を導入」
- 2025/08/20 GBRC 2025 SMMバッテリーリサイクル・循環産業大会アーカーイブ
- 2025/08/19 黒鉛電極:台湾の国別電極輸入について(25年7月)
- 2025/08/19 黒鉛電極:韓国の国別電極輸入について(25年7月)
- 2025/08/19 バッテリー動向・関税などのマクロ経済の視点で語られる①――GBRC 2025 SMM#1