世界的な関税措置によるプラスチックリサイクル産業の戦略的リスクーーBIRプラ部門
2025/05/19 16:27
現在、ヨーロッパのプラスチックリサイクル産業は電力価格の急騰、労働費の急上昇、および高騰する物流費の中で構造的な危機に直面している。加えて、関税の導入は国際的な貿易の流れを混乱させ、世界的な資源流通の大規模な再編を引き起こす可能性がある。BIR:が発信する「World Mirror: Plastic Quarterly」レポートの2025年5月号をもとに世界のプラスチック産業のいまを見ていく。
関連記事
- 2025/05/18 三井化学 ポリウレタン原料価格改定、すべて+15円/kg
- 2025/05/18 新電力へのスイッチング件数(25年4月)
- 2025/05/14 ユミコア社、機能性・ポリマー・医薬品など均一触媒の生産拡大へ
- 2025/05/13 住友化学 韓国拠点への追加投資で半導体用ケミカル事業をさらに強化
- 2025/05/13 デンカ 高信頼性放熱ベース板の生産設備増強を決定、再エネ直流送電にも
- 2025/05/13 環境省 ストックホルム、バーゼル及びロッテルダム条約締約国会議の結果公表
- 2025/05/13 サン・福介家 断熱材の端材をリサイクルした次世代断熱パネル「SDパネル」発売
- 2025/05/13 東京応化工業(4186) 1Q決算は営業69%増の好決算
- 2025/05/09 プラリサイクルのマツダ グンゼ物流拠点の排出プラを原料化
- 2025/05/08 輸入・国産ナフサ市況(No16) 国産ナフサ価格が下落基調へ、国内樹脂価格への影響は10~12月以降に