新着情報

2025/06/17   カナダTMC、高麗...
2025/06/17   JX金属、リサイク...
2025/06/17   VOLTAが東京都...
2025/06/17   チタン原料市場市況...
2025/06/17   ステンレス鋼材国内...
2025/06/17   2025年4月 ア...
2025/06/17   2025年4月の国...
2025/06/17   2025年4月のス...
2025/06/17   Japan Dro...
2025/06/17   日本国内ケーブルP...
2025/06/17   日本国内ケーブルP...
2025/06/17   国内伸銅品PSI実...
2025/06/17   国内電気銅PSI ...
2025/06/17   ハフニウム輸入Re...
2025/06/17   二次電池輸出入Re...
2025/06/17   産業用ロボット輸出...
2025/06/17   環境省 循環経済移...
2025/06/17   2025年4月アル...
2025/06/17   日本製鉄: USス...
2025/06/17   MARKET TA...

2025NEW環境展 ぶらりブース訪問の旅 

 毎年恒例のNEW環境展は今回で第34回目。今回は5月28日から30日まで東京ビッグサイトで開催された。リサイクル業界ではすっかりおなじみの存在となっている展示会である。

 今回も数多のリサイクル企業、設備メーカーが出展していたが、プラスチックリサイクル関係の企業が目立ったが、以下はIRUNIVERSE取材チームで訪れた企業を端的に紹介する。富山環境、浦野商事、リガク、佐藤鉄工、日本エリーズマグネチックス社、三立機械、南陽、大畑商事の中古車事業など。

 

 

株式会社富山環境整備
 

 廃プラ、産廃物の収集から最終処分まで担う、株式会社富山環境整備。中間処理による再資源化に力を入れており、段階的に減容化された最終的な廃棄物は埋め立ての量も低減される。彼らの廃プラ買取価格は一種の指標ともなっており、また処理費も参考とされている。
ブースでは、リサイクル材料を使用したビニール袋が展示されていた。京都府亀岡市の指定ゴミ袋も、富山環境整備の再生材を使用しているとのこと。



 

浦野商事株式会社


 浦野商事株式会社では、例によって金属分析計「エックスメット」の実演を行っていた。毎度おなじみの展示ではあるが、同社の浦野社長によると、最近は中国系のスクラップディーラーへの販売が増えているという。




 

株式会社リガク


 ハンディタイプの金属成分分析計「Niton」で知られる、株式会社リガク。この分野の草分け的な存在であり、いまなお世界的にはNitonのシェアが高い。日本国内での納入数はすでに3000台を超えている。今回のブースではNitonのほかに、エネルギー分散型蛍光X線分析装置「NEX DE」と「NEX QC」も並ぶ。測定できる元素範囲はNaからUまで。RPFの塩素濃度の分析にもひと役買う。