元鉄鋼マンのつぶやき#113 「電炉の時代とその課題」
2025/05/31 07:43
山崎豊子の小説『華麗なる一族』では高炉を持とうとして挫折する電炉メーカーのエピソードが物語の経糸になっています。確かに昭和の時代、平電炉メーカーは高炉を持ちたいと考えていました。今、令和の時代、逆に高炉メーカーが電炉にシフトしようとしています。
関連記事
- 2025/07/30 【貿易統計/日本】2025年6月の鉄鋼スクラップ輸出入推移一覧表
- 2025/07/30 中部鋼鈑:26/3期1Q決算を発表、業績見通し据え置き
- 2025/07/30 南アジア鉄スクラップ市況、インド・バングラで上昇 パキスタンは季節要因で停滞
- 2025/07/30 大阪製鐵:26/3期1Q赤字転落で、業績見通し下方修正し、無配に
- 2025/07/30 セメント見掛消費量(25年6月):人手不足を背景に需要低迷続く
- 2025/07/30 貿易統計(25年6月):主な原料炭価格の輸入価格について
- 2025/07/30 貿易統計(25年6月):鉄鋼原燃料価格動向
- 2025/07/30 貿易統計(25年6月):電磁鋼板の輸出量及び輸出価格
- 2025/07/30 貿易統計(25年6月):国別電極輸入状況
- 2025/07/30 貿易統計(25年6月):国別電極輸出状況