2025年 5月LME鉛相場&国内鉛建値の推移 反発、米中貿易合意が支え、後半ドル高が重し
2025/06/02 18:46
5月のLME鉛相場は前半は銅相場との連動がみられるも、後半はドル高、米中関税政策の不透明感などが重しとなって軟調な動きとなった。月間LOWが7日のCASH1,912.5ドル、3M1,934.5ドル、HIGHは12日CASHもので1,998.5ドル、3Mもので14日1,999.0ドルとなった。月間平均ではCASHもので前月1,909ドルが当月1,958ドル、3M物で同じく1,932ドルから1,972ドル(小数点以下は四捨五入)とそれぞれ反発した。
関連記事
- 2025/08/24 非鉄製錬:足元のLME価格低迷を映してか、市況影響の少ない川下展開した会社の株価が堅調
- 2025/08/22 パネルディスカッション:鉛・リチウム電池リサイクルの全ライフサイクル追跡――GBRC 2025 SMM#8
- 2025/08/22 鉛需要動向、二次製錬技術などにフォーカス――GBRC 2025 SMM#7
- 2025/08/22 鉛地金、バッテリー・LIB、リサイクルの最新動向語られる――GBRC 2025 SMM#6
- 2025/08/22 国内半導体生産Report#183個別半導体 2025年前半販売額前年比3%増加 IGBT減速
- 2025/08/22 三井金属:FaradFlex の増産を決定、即効性より長期的な動向に注目。
- 2025/08/21 電池サプライチェーンやリサイクル技術革新に分析のメス入る――GBRC 2025 SMM#3
- 2025/08/21 弱中国経済指標でLME亜鉛軟調、国内建値3円引き下げ、472円に
- 2025/08/20 バッテリー動向・関税などのマクロ経済の視点で語られる②、日本からは棚町氏―GBRC 2025 SMM#2
- 2025/08/20 GBRC 2025 SMMバッテリーリサイクル・循環産業大会アーカイブ