新金属協会の新会長に信越半導体の轟正彦氏――中国の輸出管理でサプライチェーンに懸念広がる
2025/06/04 08:21 FREE
新金属協会は3日、定時総会・理事会を開き、同日付で新会長に轟正彦氏(信越半導体:取締役専務執行役員半導体部関係担当)が就任する人事を発表した。轟氏は昨年の業界動向を振り返り、「電子産業は、在庫調整の底打ち感が見えた。生成AIやデーターセンターといった明るい話題も聞こえた。これをテコにまた今後、発展を遂げることができたらと思う。また、ウラン燃料については、原子力発電所の再稼働が始まり、女川・島根原発の運転再開があった」と述べた。また同日付で、副会長には、小林大作氏(三井金属:事業部長)、牧野健士氏(GNF:執行役員(技術管理担当)保安管理部 理事)が就任、新体制で業界の課題解決などに取り組む。
挨拶に立つ轟氏
轟氏は、レアメタル・レアアースの動向にも触れ「特定国の金属素材の輸入・輸出管理強化が強まっている。昨年8月にはアンチモン、25年2月にはインジウムと5種類のレアメタル、そして(同年)4月に7種類のレアアースの輸出管理が強化された。これにより車の製造、そのほかの分野に対して非常な懸念がある」との認識を示した。
懇親会では、来賓として経済産業省の浦田秀行製造産業局大臣官房審議官が挨拶した。
浦田氏
浦田氏は経済安全保障の観点から金属動向に触れ「(25年以前の某国の輸出管理を振り返ると)ガリウム、ゲルマニウム、グラファイト、アンチモン、タングステンときて、トランプ政権発足後は、レアアースということで輸出管理が強化されている」とし、「新金属協会から知見を借り、対策をしていきたい。一層、省資源・リサイクル・供給源の多角化・備蓄を進めていくしかない」との認識を示した。
(IRuniverse G・Mochizuki)
関連記事
- 2025/08/23 中国、レアアース産業の統制を厳格化 採掘・製錬・分離を統制、生産は割り当て制強化
- 2025/08/23 欧州からの風:August 2025 「クラリオス、欧州におけるリサイクル能力拡大へ」
- 2025/08/23 欧州からの風:August 2025 「北欧諸国、電池リサイクルで新たな連携」
- 2025/08/22 レアアース市場近況2025#16 7月の中国からの磁石輸出75%増でネオジム高い、ほかは横ばい
- 2025/08/22 パネルディスカッション:鉛・リチウム電池リサイクルの全ライフサイクル追跡――GBRC 2025 SMM#8
- 2025/08/22 鉛地金、バッテリー・LIB、リサイクルの最新動向語られる――GBRC 2025 SMM#6
- 2025/08/22 国内産業用ロボット生産Report#58 2025年前半 3年ぶり生産回復
- 2025/08/22 国内半導体生産Report#183個別半導体 2025年前半販売額前年比3%増加 IGBT減速
- 2025/08/22 国内半導体製造装置生産Report #78 2025年前半生産額前年比増だが主力前後工程微減
- 2025/08/22 コンデンサ国内生産Report #90 2025年前半タンタル電解コンデンサ生産額 前年比倍増