新着情報

2025/07/18   夏場のUBC商戦、...
2025/07/17   アサヒセイレン、大...
2025/07/17   XR・メタバース展...
2025/07/17   チタン:英国スポン...
2025/07/17   トヨタ子会社のPP...
2025/07/17   FDK 水素貯蔵タ...
2025/07/17   タングステン輸出入...
2025/07/17   産業用ロボット輸出...
2025/07/17   産業用電子機器輸出...
2025/07/17   塩酸輸出入Repo...
2025/07/17   民生用電子機器輸出...
2025/07/17   米GM、レッドウッ...
2025/07/17   MARKET TA...
2025/07/17   黒鉛電極:韓国の国...
2025/07/17   黒鉛電極:台湾の国...
2025/07/17   原油価格の動向(7...
2025/07/17   鉱業政策促進懇談会...
2025/07/16   2025年上期のイ...
2025/07/16   25年の金国際価格...
2025/07/16   NJT銅管の石黒社...

銅合金、引き合い強まる造船セクター――地政学リスク・脱炭素などが背景に!?

 造船向けの銅合金の引き合いが、好調だという。二酸化炭素(CO2)規制も絡んで25年サイクルで回る船舶の更新需要が前倒し傾向を見せ、これに地域紛争などを背景とした船舶不足も重なって、建造ブームが続いているからだ。「2030年まではこの需要は続く」と、強気の市場関係者の声も飛び出す。出荷低迷、荷もたれ感などのワードにすっかり慣れ親しんだ耳には、まるで異次元の世界に紛れ込んだ錯覚を覚えるほどである。統計の数字のはざまに落ちて、その実態は必ずしも正確に補足できないが、銅合金業界に差し込む一筋の光を追ってみた。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る