銅合金、引き合い強まる造船セクター――地政学リスク・脱炭素などが背景に!?
2025/06/11 17:07
造船向けの銅合金の引き合いが、好調だという。二酸化炭素(CO2)規制も絡んで25年サイクルで回る船舶の更新需要が前倒し傾向を見せ、これに地域紛争などを背景とした船舶不足も重なって、建造ブームが続いているからだ。「2030年まではこの需要は続く」と、強気の市場関係者の声も飛び出す。出荷低迷、荷もたれ感などのワードにすっかり慣れ親しんだ耳には、まるで異次元の世界に紛れ込んだ錯覚を覚えるほどである。統計の数字のはざまに落ちて、その実態は必ずしも正確に補足できないが、銅合金業界に差し込む一筋の光を追ってみた。
関連記事
- 2025/07/31 (速報)日本国内自動車生産 2025年6月生産台数69万台 2025年前半397万台前年比7%増加
- 2025/07/30 【貿易統計/日本】 2025年6月の銅スクラップ輸出入推移一覧表
- 2025/07/30 【貿易統計/日本】 2025年6月の電気銅輸出入推移一覧表
- 2025/07/30 25年リチウム市況#7 高値追い場面続く――1万元超上げて7万元の大台回復
- 2025/07/30 欧州からの風:July 2025 「欧州電池業界団体RECHARGE、デューデリジェンス義務延期の支持表明」
- 2025/07/29 環境省 再資源化事業等高度化、認定基準検討WG(第4回)開催
- 2025/07/29 欧州からの風:July 2025 「EU・米国が15%の関税で合意」
- 2025/07/29 環境省「第1回資源循環自治体フォーラム」開催を発表
- 2025/07/29 日中コンテナ荷動き(2025年5月)― 輸出入とも減小傾向
- 2025/07/29 TECHNO FRONTIER 2025で見た日本企業が切り拓くIPMの高性能着磁&配向技術