仏資源大手のエラメット社は24日、同社とBASFがインドネシアのウェダベイで計画していたニッケル・コバルト精錬複合施設1(SonicBayProject)への共同投資を行わないことを決定したと発表した。
エラメットは、インドネシアの電気自動車バッテリーバリューチェーンへの潜在的な投資を引き続き評価し、適宜市場に情報を提供していきます。と発表。
2020年、エラメットとBASFは、インドネシアのウェダベイにニッケル・コバルト精錬施設を共同で開発・建設する可能性を評価する契約を締結した。しかしながらプロジェクト実行戦略に関する協議を含む徹底的な評価の結果、両社はこの投資を行わないことを決定した。
グループ最高開発責任者、ジェフ・ストリートン氏のコメント
「インドネシアは、世界全体のニッケル市場の将来において極めて重要な役割を果たす態勢が整っています。エラメットは、ウェダベイ鉱山の資源ポテンシャルを持続的に最適化し、地元のニッケル生産者に鉱石を供給することに引き続き注力するとともに、インドネシアのニッケル系電気自動車バッテリーバリューチェーンに参加する機会をさらに調査していきます」。
エラメット関係者筋によると
「2年前と今は全く異なる風景。EVバッテリーではLFPのシェアが広がっており、3元系の正極材がどこまで需要が伸びるか先行き不透明。またニッケル価格も供給過剰から下落が続いていくと思われる。HPALはかなりな金額を要する投資となるため、ソニックベイプロジェクトの開発投資は断念するに至った」とのこと。
ERAMET社はMIRU.com主催のBatterySUMMITにおいてもインドネシアのプロジェクトの件は話されていた。
→エラメット・インターナショナル エラメットのバッテリーマテリアルビジネス
(IRUNIVERSE/MIRU)