2024/07/18 10:00
文字サイズ
ニューポートで会った英国人技術者はトライコには深刻な問題があるというのです。筆者が詳しく尋ねると「まず、日本製の電気炉は蓋の冷却水漏れが止まらない。そして同じく日本製の新型CCはブレークアウト続きでろくに操業にならない。特に不愉快なのは日本人スタッフの態度だ。彼らは朝の全体ミーティングでは一言も喋らず、沈黙しているくせに、ミーティングが終わると、日本人だけで集まり、日本語で何やら打ち合わせをしているのだ。我々に聞かせたくないのかね。これはあなたを責める訳ではないが、日本の本社にこのことを伝えて貰いたい。ブリティッシュスチールはすぐにでも、トライコから資本を引き揚げて、縁を切るべきだと、上層部に進言するつもりだ」
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。
新着記事
カネカ 北海道沼田町と多雪地域向けオンサイトPPAを締結
2025/11/07
FREE
BIR国際環境評議会および国際貿易評議会部門:関税と規制の狭間で問われる「自由貿易」と「循環経済」の現実
2025/11/07
再資源化事業等高度化法の施行期日(本年11月21日)、一部改正の政令が閣議決定
2025/11/07
FREE
2025年9月 アルミスクラップ輸出統計分析 アルミ合金スクラップは、前月から増加も累計数量・金額とも2割前後の前年割れ続く
2025/11/07
タングステン輸出入Report#134 APT輸入 2025年1-9月の輸入量 2019年以来の高水準
2025/11/07
精製鉛輸出入Report#136輸出 2025年単価下落基調でも精製鉛と硬鉛輸出量増えず
2025/11/07
精製鉛輸出入Report135輸入 輸入平均単価下落 オーストラリアからの輸入回復
2025/11/07
米景気不安などでLME亜鉛軟調、国内建値18円引き下げ、544円に、銅は据置
2025/11/07
住友金属鉱山:Cote金山の25年3Q決算は?
2025/11/07
自動車業界動向#11月 巻き返すBEVとやや混迷のスリランカ
2025/11/07