Loading...

レアアース市場近況2025#13 膠着、高止まりで過熱感意識 7月は動きなく

2025/07/07 17:47
文字サイズ

 2025年6月下旬~7月上旬のレアアース市況は膠着している。6月中旬までに上昇が続いただけに、過熱感と最終需要を不安視する見方から、様子見気分が根強い。7月に入ってからはほぼ動きがなく、重苦しいムードが漂う。

■中国の価格指数、過去最高値圏に上昇

 中国の業界団体である中国稀土協会が7月1日に発表した同国の6月のレアアース価格の平均値は182.1と、5月の178.3から上昇した。高値は6月9日の183.9、安値が6月18日の180.6で、1か月を通して180台での推移が続いた。7月7日の平均値は184.4。過去1年半余りの最高値となる。

 

中国レアアース指数の推移

(出所: 中国稀土協会)

 

■ネオジム1年半ぶり高値で膠着

 

金属ネオジムの価格推移(99% FOB China)($/Kg)

 

 多くのレアアースは7月に入ってからは膠着している。6月半ばに値を上げたものが多く、過熱を警戒する動きが強い。磁石向け需要の多い軽希土類の代表格である金属ネオジムは6月19日に$77.25/kgと、2023年12月以来ほぼ1年半ぶりの高値を付け、その後は動きがない。

 上海有色網(SMM)は7月4日までのレポートで、「大手企業の活発な調達と江西省の環境保護の動きで供給がひっ迫する一方、中重希土類などには最終需要に懐疑的な見方も根強く、実際の取引量は増えていない」と説明した。

 

 

ほかの鉱種は6月12日から横ばい。

 

金属ランタンの価格推移(99% FOB China)(S/Kg)

金属ジスプロシウムの価格推移(99.5% FOB China)($/Kg)

金属テルビウムの価格推移(99% FOB China)($/Kg)

 

<Topic>

●7月6日

 中国の王毅共産党政治局員兼外相は7月6日まで欧州を歴訪し、ベルギー、ドイツ、フランスの3カ国を訪れた。欧州側が強く求めるレアアースの輸出規制に関し一定の融和姿勢を見せたと伝わる。

 ただ、ウクライナを巡りロシアを支持する姿勢を崩さないなど、欧州とは安全保障や通商面での亀裂も露呈した。中国側は7月7日までにブランデーや医療機器について、一部の欧州製品への輸入規制を発表した。

 

関連記事: 中国、レアアース輸出の再開合意か 商務省が米中協議の結果認める、米側も言及 | MIRU

プレスリリース(医療機器): 商务部新闻发言人就在政府采购活动中对自欧盟进口的医疗器械采取相关措施答记者问

プレスリリース(ブランデー): 商务部公告2025年第34号 公布对原产于欧盟的进口相关白兰地反倾销调查的最终裁定

 

●7月2日

 海洋研究開発機構(JAMSTEC)が、2026年1月に南鳥島沖でレアアース(希土類)試験掘削を始めるもようだ。日本経済新聞などが7月2日に伝えた。

 

関連記事: REIA&JOGMEC&MIRU 国際レアアースシンポジウム3 記者会見に先立ち南鳥島の海底資源を紹介 海外からの関心高く | MIRU

 

●7月1日

 日本と米国、オーストラリア、インド4カ国の協力枠組み「クアッド」の外相は7月1日、ワシントンの国務省で会合を開き、中国のレアアース(希土類)輸出規制などを念頭に、重要鉱物資源のサプライチェーン(供給網)構築に向け、協力を進めることで一致した。

 

プレスリリース(外務省):岩屋外務大臣臨時会見記録|外務省

 

●6月24日

 レアアース開発のオーストラリアのビクトリー・メタルズ(Victory Metals)は6月24日、上場先のオーストラリア証券取引所(ASX)で、「西オーストラリア(WA)州での重希土類プロジェクトに関し、サウジアラビアの政府系投資会社からの融資を受ける」と発表した。

 

関連記事: 豪Victory Metals社 中東の政府系企業より豪レアアースプロジェクトへ1,000万ドルの融資枠獲得 | MIRU

 

(IR Universe Kure)

 

関連記事

新着記事

ランキング