2025/09/05 22:05
文字サイズ
円安と一緒に、あの熱気が再び戻ってくる!?――。米の関税発動騒動がとりあえず収束したことで、一服気配が漂っていたLME相場(現物)、ジグザグ行進ながら、気が付けば1トン1万ドルをうかがう水準に。NY先物相場はその先触れなのか、主要銘柄すべてがすでに1トン換算で1万ドル前後にはりついている。はやす材料は9月16日 〜 17日開催予定の米FOMC(連邦公開市場委員会)での利下げ観測だが、読めないのがその先である。材料出尽くし感から下げに転じるのか、更なる高みを目指して動くのか。LME相場を指標とする国内スクラップ市況も、上げ足に弾みがついてきた。供給過剰を示す統計数字と、つきまとう実態面での供給不安の影。複雑系の方程式を突き付けられて思案投げ首な様子のわれらが堂林記者が手掛かりを求めて電話を掛けた先は、やはりあの人だった。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。
新着記事
信越化学:希土類価格の上昇は同社にとってはプラス。何故、同社の希土類磁石が強いのか考察。
2025/10/26
週刊バッテリートピックス「GOTO、廃電池回収視野に新開発」「CATL41%増益」など
2025/10/26
レアメタル千夜一夜 番外編 高市新首相の所信表明演説の骨格と「危機管理投資」から特別寄稿
2025/10/26
【ICM Asia 2025 in 上海】 Suzler工場見学にIRuniverse特別招待!
2025/10/25
FREE
高炉3社:26/3期2Q決算は、各社とも本業は厳しい
2025/10/25
電池リサイクル最前線:中国GEM・Brunpに聞く調達とESG展開 ― 東京バッテリーサミット(2026年3月)参加へ ―
2025/10/25
MARKET TALK 現地10月24日 Cuは12月の米利下げ観測で続伸、Al・Niが小反落
2025/10/25
黄銅棒メーカー、真鍮削粉が最高値水準に‼――相場とは裏腹に実需は……
2025/10/24
MIRUグローバルチーム 秋の中国(厦門&江西省)ツアー 2025 アーカイブ
2025/10/24
FREE
豪サンライズ、米ロッキードにスカンジウムを供給へ 生産量の25%、脱中国依存目指す
2025/10/24