2014/09/05 12:01
                                
        
            文字サイズ
            
                
                
                
                
                
                
            
                                
    
                9月4日、横浜市の慶応義塾大学日吉キャンパスにて第38回 日本磁気学会の年次学術講演会が開催された。今回の技術テーマは本蔵義信氏が基調講演で行った「モータエネルギー効率改善に向けてのEnergy Magnetics技術の進歩」に集約されており、これまでのモータは磁石特性に依存していたきらいがあるが、現在はモータのシステム全体で見直し、これを材料メーカー、設計、エンドユーザーとモータにかかわる方々と連携し、技術追求していくことが磁気学会のテーマともなっており、実際に講演者、参加者の方々の構成がモータという製品のすべてに及んでいた。
            
            
    この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。
新着記事
2025年 10月LME鉛相場&国内鉛建値の推移 銅に追従、小幅続伸
                    2025/11/04
                                                        
            東レ 炭素繊維の⼒学特性・表⾯品位を維持可能なリサイクル新技術を創出
                    2025/11/04
                                        FREE                                                        
            Japan Mobility Show 2025開催、自動車業界の行く末は模索気味
                    2025/11/04
                                                        
            11月の世界経済 堅調、イベント通過で安心感・江守氏 米利下げも年内はなしか
                    2025/11/04
                                                        
            元鉄鋼マンのつぶやき#139 富山に行ってわしも考えた、富山は金属産業の故郷
                    2025/11/04
                                                        
            日本ポリプロ マテリサポリPP「NOVAORBIS™-MR」の新シリーズ開発
                    2025/11/04
                                        FREE                                                        
            アルミ合金&スクラップ市場近況2025#12 原料高鮮明に、製品は安値残るも先高観強まり高値反発
                    2025/11/04
                                                        
            東洋製罐 三菱ケミカル等と「令7年広域自治体における資源循環システム構築の実証事業」に参画
                    2025/11/04
                                                        
            2025年10月LME亜鉛相場&国内亜鉛建値推移 在庫急減で3カ月続伸、3年8カ月ぶり高値に
                    2025/11/04
                                                        
            2025年10月LME亜鉛相場&国内亜鉛建値推移 在庫急減で3カ月続伸、3年8カ月ぶり高値に
                    2025/11/04