改めて意識される中国のスクラップ輸入規制による国内での不法投棄懸念
2018/04/19 08:38
いかに中国が世界の各種スクラップを飲み込んでいたかが、現在の国内外先進国におけるスクラップ需給バランスの劇的な変化によって見てとることができる。金属類、プラスチック、古紙、家電スクラップに至るまで一言でいえばきわめて余剰感が強まっている。その結果として、90年代後半の不法投棄懸念が意識されている。
関連記事
- 2025/08/04 猛暑日本に! ヤード条例に! SDGs時代にFRP素材のエコ敷板 宏幸
- 2025/08/02 2025年6月 鉄スクラップ輸出統計分析 累計でその他は大幅前年割れ拡大、ヘビー屑は大幅前年超え継続
- 2025/07/31 【貿易統計/日本】 2025年6月の廃バッテリー輸出推移統計
- 2025/07/31 エアコンの回収率向上を―家電製品協会・星野環境部長に聞く
- 2025/07/30 【貿易統計/日本】 2025年6月のE-Waste輸出入推移一覧表
- 2025/07/30 2025年5月 E-SCRAP輸出入統計分析 スペイン品急増で輸入金額は前月超え、累計輸入金額は依然前年割れ
- 2025/07/25 「関税の動向を注視し情報収集に努めていく」―― 日本鉱業協会会見
- 2025/07/24 2025年5月 粗鉛(ブリオン)輸出統計分析 2か月連続減少も、累計では前年越え維持
- 2025/07/23 2025年5月 鉛バッテリースクラップ輸出統計分析 8カ月実績続く 単価は6カ月続落
- 2025/07/18 E-SCRAP市況近況2025#3 余剰感強まる低品位基板――E-scrapビジネスに変化の可能性!?