小型家電リサイクルは今
2019/03/14 10:44
どうなっているかというと、ほぼ破綻しているといって過言ではないだろう。多くの自治体では小型家電の入札は不調続きで、名古屋市は3回連続不調だったという。2013年に華々しく登場した小型家電リサイクルも、中国向け雑品輸出停止とともに潮が引き、当初意気込んで小型家電リサイクルに参入した業者も次々と撤退しているか、名前だけ、という宴のあとの寂しい状況が小型家電リサイクル市場の今である。
関連記事
- 2025/07/03 揺れる非鉄金属スクラップ問屋経営のいま6 持ちつ持たれつの日中問屋関係ー国内資源循環に貢献する中華系
- 2025/07/03 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧 :いつもより1週間程度早い
- 2025/07/03 中国、ブラックマスの輸入を解禁へ――8月から正式施行
- 2025/07/03 黒鉛電極:インドの電極出について(25年4月)
- 2025/07/02 Fe scrap watch2025#9 3万円際まで下げ込む夏? 相場よりも生き残り?
- 2025/07/02 三井物産、豪ローズリッジの取得に向け現地子会社を増強 8000億円投資の鉄鉱石事業
- 2025/07/02 韓国 現代製鉄 減産拡大 浦項のH鋼生産は無期限停止 キャタピラ工場は売却
- 2025/07/02 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧 :発表時間を追加
- 2025/07/01 24年度の家電リサイクル再商品化等実績は横ばいの1445万台
- 2025/07/01 輸出鋼材のスプレッド(25年5月):厚板以外縮小