小型家電リサイクルは今
2019/03/14 10:44
どうなっているかというと、ほぼ破綻しているといって過言ではないだろう。多くの自治体では小型家電の入札は不調続きで、名古屋市は3回連続不調だったという。2013年に華々しく登場した小型家電リサイクルも、中国向け雑品輸出停止とともに潮が引き、当初意気込んで小型家電リサイクルに参入した業者も次々と撤退しているか、名前だけ、という宴のあとの寂しい状況が小型家電リサイクル市場の今である。
関連記事
- 2025/05/01 鉄鋼需給(25年3月)
- 2025/05/01 輸出鋼材のスプレッド(25年3月):スプレッドまちまち
- 2025/05/01 日中ホットコイル輸出価格比較(25年3月):価格差縮小
- 2025/05/01 日本製鉄:AM/NS CalvertとAM/NS Indiaの25/12期1Q業績を発表
- 2025/05/01 元鉄鋼マンのつぶやき#102 受け皿としての大学、旗振り役としての大学
- 2025/04/30 共英製鋼:25/3期の決算説明会を開催(26/3期業績予想)
- 2025/04/30 共英製鋼:25/3期の決算説明会を開催(25/3期実績)
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 大和工業:25/3期は減収減益となったが、26/3期は減収経常増益へ