群馬大学 コストの低い燃料電池のために触媒材料を開発@先端材料技術展2019
2019/09/05 08:28
9月4日から6日の期間、パシフィコ横浜で「第16回先端材料技術展2019」が開催中だ。いま、欧米を中心に新しい“産業革命”が始まっているとし、“先端材料を一般工業材料とする時代に進む“という趣旨のもと隔年で催されている。
初日のセミナー会場で報告された、群馬大学と日清紡ホールディングスによる貴金属フリー
関連記事
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/08/01 中国ガリウム輸出規制2周年、価格3倍高 アンチモン伸び悩み、鉱物により影響まちまち
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「EU電池サプライチェーンの現状と中国への依存」
- 2025/07/31 電力取引量(25年7月)
- 2025/07/31 旭化成 フィンランド水素プロジェクトにアルカリ水電解システム供給
- 2025/07/31 JEPLAN、田中貴金属グループと脱炭素・循環型社会実現に向け事業提携発表
- 2025/07/31 中国の液流電池(フロー電池)は世界トップの地位を確立した
- 2025/07/31 東南アジアのESS製造はシンガポールが中心
- 2025/07/31 韓国LG系、テスラにLFP電池供給か 米企業の調達多角化で、米韓は輸入関税15%で合意
- 2025/07/31 旭化成と豊田通商、リチウムイオン電池用セパレータのキャパシティライト契約締結