SEMIレポート その2 2019年台湾・米国の設備投資増、他の地域20年から投資回復か
2019/09/19 11:39
SEMIの統計担当ディレクターのClark Tseng氏は、世界の半導体アナリストが今年の半導体需要予測の下方修正を指摘した。それに伴い、半導体設備投資は2019年予定の一部を2020年に遅らせる動きが出ている。ただ、台湾と米国向けの投資は伸びている。SEMIの統計担当ディレクターのClark Tseng氏は、世界の半導体アナリストが今年の半導体需要予測の下方修正を指摘した。それに伴い、半導体設備投資は2019年予定の一部を2020年に遅らせる動きが出ている。ただ、台湾と米国向けの投資は伸びている。それは、先端システムLSI向けの半導体需要が伸びていることによる。(図は全てSEMI作成)
関連記事
- 2025/07/11 【覆面座談会】「AI×電力×半導体」最前線を語る——覆面識者が読み解く世界経済の次の焦点
- 2025/07/11 JSP袖ヶ浦は国内最大級の岸壁型SUSスクラップ加工ヤード
- 2025/07/11 ビスマス輸入Report#4 中国取引制限後 韓国から大阪への輸入集中
- 2025/07/11 よう素輸出Report#7 2025年輸出平均単価下落に合わせて輸出量増加
- 2025/07/11 アンチモン輸入Report#17塊粉 輸入平均単価 1年半で5倍上昇
- 2025/07/11 アンチモン輸入Report#16酸化物 2025年5月まで16か月間で輸入平均単価5倍上昇
- 2025/07/11 電子部品輸出入Report#123金属製磁石輸出 2025年輸出 2021年22年以来の好調続く
- 2025/07/11 銅高に連れてLME亜鉛続伸、国内建値24円引き上げ、469円に
- 2025/07/11 タングステン系スクラップ 渇いた砂漠に一滴の水程度の供給にとどまる
- 2025/07/10 海外で盛り上がる空調・銅管需要――ダイキン、25年度の家庭用ルームエアコン世界生産台数最多に