SEMIレポート その2 2019年台湾・米国の設備投資増、他の地域20年から投資回復か
2019/09/19 11:39
SEMIの統計担当ディレクターのClark Tseng氏は、世界の半導体アナリストが今年の半導体需要予測の下方修正を指摘した。それに伴い、半導体設備投資は2019年予定の一部を2020年に遅らせる動きが出ている。ただ、台湾と米国向けの投資は伸びている。SEMIの統計担当ディレクターのClark Tseng氏は、世界の半導体アナリストが今年の半導体需要予測の下方修正を指摘した。それに伴い、半導体設備投資は2019年予定の一部を2020年に遅らせる動きが出ている。ただ、台湾と米国向けの投資は伸びている。それは、先端システムLSI向けの半導体需要が伸びていることによる。(図は全てSEMI作成)
関連記事
- 2025/07/01 ERG カザフスタンでガリウム生産計画
- 2025/07/01 台湾の群創光電がパイオニアを買収 またひとつ消える日本企業
- 2025/07/01 ステンレスのUEX 中国での生産から完全撤退
- 2025/07/01 リチウム硫黄電池開発で大手防衛技術企業と提携契約締結 豪Li-S Energy社
- 2025/07/01 豪Victory Metals社 中東の政府系企業より豪レアアースプロジェクトへ1,000万ドルの融資枠獲得
- 2025/07/01 日本酸素 銅ナノ粒子を用いたパワーデバイス向け接合ペーストを開発
- 2025/06/30 会話で読み解くLME入門38# 4都ラプソディーの行方は⁉――在庫貸出命令も飛び出した需給ひっ迫
- 2025/06/30 大同特殊鋼 名古屋の圧延ライン増強と愛知の検査ライン新設へ
- 2025/06/30 【貿易統計/日本】 2025年5月のフェロチタン輸入統計
- 2025/06/30 【貿易統計/日本】 2025年5月のアルミ灰輸出入統計