次世代の諸課題解決に向けた超小型モビリティ①〜社会実装プロジェクト
2019/12/13 18:53
次世代自動車、例えば電気自動車、燃料電池車、自動運転車などの進化は、これからの世の中において重要な役割を果たすと期待されているが、実用化の動きは世界各地で見られるものの本格的普及には克服すべき課題も多い。「次世代自動車産業研究会」は、次世代自動車およびその関連技術に興味を持つ多種多様な企業・団体・個人が一堂に会し、異業種交流を通じて広い視点から次世代自動車の本格普及のために研究をしている。今回は、同研究会のNNC(超小型モビリティ)社会実装プロジェクトを紹介する。
関連記事
- 2025/08/01 (速報)2025年7月国内新車販売台数 2025年に入って初めて前年同月比マイナスへ
- 2025/08/01 二次電池輸出入Report #188リチウムイオン電池輸出 2025年前半輸出額前年比9%増加
- 2025/08/01 炭酸リチウム輸入Report #78 2025年前半輸入増加
- 2025/08/01 水酸化リチウム輸入Report #78 2025年前半 中国からの輸入依存度急低下
- 2025/08/01 酸化コバルト輸入Report #75 2025年前半輸入量前年比5割増 でも減速感強く要注意
- 2025/08/01 硫酸ニッケル輸入Report#79 2025年前半輸入量前年比2倍増加 ただ直近伸び悩み
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/08/01 中国ガリウム輸出規制2周年、価格3倍高 アンチモン伸び悩み、鉱物により影響まちまち
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「EU電池サプライチェーンの現状と中国への依存」
- 2025/07/31 【JOGMEC金属資源セミナー】半導体単結晶と中国レアアース規制を巡る最新動向を紹介――令和7年度第1回クリティカルミネラルブリーフィング開催