ある銅合金事業者の死、から考える合理的な事業承継の必要性
2020/02/20 08:23
過日、具体的に言えば2月19日、大阪の老舗銅合金メーカーの代表が亡くなった。享年61歳。ガンが進んだ故、と聞く。ご冥福を祈る。この老舗銅合金メーカーは業界ではよく知られた存在であり、生産量はそれほど多くないが、確かなもの作りを是としており、新幹線にも同社の銅合金が使われている、ということで信頼性の高い銅合金メーカーであったのだが、3月末をもって廃業するという。
関連記事
- 2025/07/01 24年度の家電リサイクル再商品化等実績は横ばいの1445万台
- 2025/07/01 トラスト(滋賀県)PCR材(再生原料)に新たなラインナップを追加
- 2025/07/01 2025年6月LME銅相場&国内銅建値の推移 在庫ひっ迫で続伸、現先逆ザヤ一時350ドル超えに
- 2025/07/01 脱炭素の部屋#225 サーキュラーエコノミー:脱炭素を営業の武器にする
- 2025/07/01 在庫ひっ迫でLME銅相場上昇、スタート銅建値は20円引き上げの1,500円に、亜鉛・鉛もUP
- 2025/07/01 ユニ・チャーム サーキュラーエコノミーパートナーシップへ加盟
- 2025/07/01 TDK 製造工程使用済みフィルムをリサイクル、作業服を製作
- 2025/07/01 JFEエンジ ケミカルルーピング燃焼原理で電力・水素・CO2同時製造実証試験開始
- 2025/07/01 日本酸素 銅ナノ粒子を用いたパワーデバイス向け接合ペーストを開発
- 2025/06/30 会話で読み解くLME入門38# 4都ラプソディーの行方は⁉――在庫貸出命令も飛び出した需給ひっ迫