【コモディティと人物余話】 三井物産の初代社長・益田孝が創刊した商品市況新聞-日経のルーツ
2021/01/22 08:31
三井物産初代社長の益田孝は日本貿易界の先駆者としての顔を持つほか、商況紙『中外物価新報』を創刊し、経済情報の重要性を世に知らしめたことでも知られる。特筆すべきは、この紙面の一面で正米、期米、雑穀、鉄の相場などを報じるなど、商品(コモディティ)情報が満載されていたことだ。『日本経済新聞』のルーツが中外物価外新報である。
関連記事
- 2025/07/01 24年度の家電リサイクル再商品化等実績は横ばいの1445万台
- 2025/07/01 アルミ合金&スクラップ市場近況2025#12 原料高鮮明に、製品は安値残るも先高観強まり高値反発
- 2025/07/01 トラスト(滋賀県)PCR材(再生原料)に新たなラインナップを追加
- 2025/07/01 バナジウム市場近況2025#7 さえない、最終需要弱く生産企業が元気喪失
- 2025/07/01 2025年 6月LME鉛相場&国内鉛建値の推移 続伸、亜鉛に連れる
- 2025/07/01 2025年6月LME亜鉛相場&国内亜鉛建値推移 横ばい、長引く中国不動産不況が重しも後半ショートカバから急反発
- 2025/07/01 (速報)2025年6月国内新車販売台数 前年同月比6か月連続プラス
- 2025/07/01 2025年6月LMEニッケル相場の推移一覧 反落、引き続いての供給過剰懸念と中国ステンレス不況で
- 2025/07/01 2025年6月LMEアルミ&NSP相場推移 続伸、根強いボーキサイト供給懸念で
- 2025/07/01 ブラックマス市場近況2025#6:コバルト禁輸延長とニッケル反発も、評価率は弱含み継続